6年前に宮古島の産業廃棄物最終処分場で起きた火災で健康被害を受けたとして、住民らが県と業者を訴えた裁判の控訴審が福岡高裁那覇支部で始まりました。この裁判は、2001年11月、旧平良市の産業廃棄物最終処…
新しい醸造技術で糖質50%オフを実現したオリオンビールの新商品が、17日から県内と奄美地区で発売されました。新商品は「南国物語」で、すでに販売されている「麦職人」に続く発泡酒です。健康志向の高まりで糖…
メタボリックシンドロームや肥満の怖さなどを「笑い」を通して伝えるユニークな健康教室がひらかれました。これは演芸集団FECが県総合保健協会の監修で企画し、肥満率ワースト1位という沖縄の現状や、メタボリッ…
食を通して健康を考えようと、那覇市のスーパーで沖縄の産物を使った学校給食を紹介する展示会が開かれています。これは県学校栄養士会が、沖縄の産物を使った学校給食を提供している取り組みを知ってほしいと初めて…
おじぃおばぁの命薬、きょうは、浦添市の宮城正子さん86歳です。月曜日から金曜日まで歌声サークルに三線や踊りそして、健康についての話を聞きに行くなど一週間みっちり詰まったスケジュールをこなしています。こ…
7月は県産品奨励月間です。那覇市の小学校では県産の素材を使った献立が給食に並びました。この給食会は沖縄の健康を支えてきた食材の大切さを子どもたちに知ってもらおうと毎年実施されています。献立はクファジュ…
コンビニや食堂でいつでも食事ができる現代。そこで気になるのはカロリーの摂りすぎではないでしょうか。とくに高カロリーの食品やメニューが多いといわれる沖縄ですが、具体的にどれが何カロリー、という資料は少な…
おじぃおばぁの命薬〜きょうは、本部町の金城ツルさんです。ツルさん「100歳に3つぐらい満たない」娘さん「何よおかぁ。100歳だよ、100さい。100歳になったんだよ。」っと女性は幾つになっても年を気に…
沖縄では古くから健康食品として知られる黒糖を原料にしたお酢が開発され、そのプロジェクトチームが記者会見を開きました。「黒糖酢」として27日から販売されているのは、今帰仁村で製造されている黒糖を原料に、…
国が市町村に交付する国民健康保険の交付金を誤って計算したため、那覇市をはじめ、全国で交付金が不足していることがわかりました。厚生労働省はこのミスに気づきながら放置していました。厚生労働省では市町村に交…