「有事」の果てに(3)ロジャース元NSA長官・サイバー軍司令官が語る「沖縄のリスク」

「有事」の果てに(4)ロジャース元NSA長官・サイバー軍司令官が語る「沖縄のリスク」

私たちが日常的に使用するインターネット。大変便利ではありますが、企業や学校などが狙われる「サイバー攻撃」による被害が懸念されています。 QABでは今年2月、県系3世でアメリカ・サイバー軍の司令官を務め…
「有事」の果てに(3)/台湾有事、中国研究者の見解/「上陸は中国にもコスト大」/各国の偶発的衝突の懸念も/米中方針は?

「有事」の果てに(3)/台湾有事、中国研究者の見解/「上陸は中国にもコスト大」/各国の偶発的衝突の懸念も/米中方針は?

沖縄を巡る、有事や国際関係などを考える「『有事』の果てに」です。今回は台湾有事に関して、中国研究者の分析を紹介します。 米国のトランプ政権の中台問題へのかかわりを不透明とした一方で、中国の台湾への侵攻…
「有事」の果てに(2)/共和党系米シンクタンク/台湾有事で米中双方が「核使用」も/日本が負うリスクとは

「有事」の果てに(2)/共和党系米シンクタンク/台湾有事で米中双方が「核使用」も/日本が負うリスクとは

沖縄を巡る、有事や国際関係などを考える「『有事』の果てに」です。前回に引き続いて、アメリカで取材した、台湾有事をテーマにしたリポートをお送ります。今回はアメリカで共和党系とされるハドソン研究所の見解を…
沖縄と自衛隊/「有事」の果てに(1)/台湾有事シュミレーション/在日米軍基地使用は「必須」/与那国「優れた拠点」/米シンクタンク

「有事」の果てに(1)/台湾有事シミュレーション/在日米軍基地使用は「必須」/与那国「優れた拠点」/米シンクタンク

中村アナウンサー「QABではこれまで、自衛隊配備の問題を「沖縄と自衛隊」で取り上げてきましたが、今回から「『有事』の果てに」と題して、有事や国際関係など含めて、沖縄やその周辺でいま、起きていることにつ…
沖縄と自衛隊(27)/与那国オスプレイ事故/日米の戦略と運用増加の背景

沖縄と自衛隊(27)/与那国オスプレイ事故/日米の戦略と運用増加の背景

シリーズでお伝えしている「沖縄と自衛隊」。衆院選の投開票日に起きた、与那国島のオスプレイの事故と、日米の共同統合演習についてお伝えします。 今月1日まで行われていた自衛隊とアメリカ軍の演習「キーン・ソ…
沖縄と自衛隊(26)/2007年・与那国の米掃海艦寄港/島の要塞化の発端に?/元米総領事に聞く

沖縄と自衛隊(26)/2007年・与那国の米掃海艦寄港/島の要塞化の発端に?/元米総領事に聞く

シリーズでお伝えしている沖縄と自衛隊です。今回は今から17年前の2007年、与那国島にアメリカ軍の掃海艦が寄港した出来事です。沖縄の復帰後で初めてとなった民間の港への軍艦の寄港。当時のアメリカ総領事は…
沖縄と自衛隊(25) 日米共同訓練・背景には何が/部隊実動のステージも「南西シフト」/危機あおるのは報道か?

沖縄と自衛隊(25) 日米共同訓練・背景には何が/部隊実動のステージも「南西シフト」/危機あおるのは報道か?

シリーズでお伝えしている「沖縄と自衛隊」です。今回は、今月7日まで行われていた自衛隊とアメリカ軍の共同訓練、レゾリュート・ドラゴンについてお伝えします。 中国への対抗を念頭に行われている訓練ですが、民…
沖縄と自衛隊(24) 創隊70周年を機に考える「本質」/自衛隊の「2つの顔」と県民

沖縄と自衛隊(24) 創隊70周年を機に考える「本質」/自衛隊の「2つの顔」と県民

シリーズでお伝えしている沖縄と自衛隊です。北大東島のレーダー配備も含めて、県内での自衛隊の体制強化について、これまで継続して取材してきました。 その自衛隊は今月で1954年の創隊から70年を迎えました…
沖縄と自衛隊(21) うるま市勝連・ミサイル配備 南西諸島ミサイル配備が「完成」へ 政府の意図と住民への影響は

沖縄と自衛隊(21) うるま市勝連・ミサイル配備 南西諸島ミサイル配備が「完成」へ 政府の意図と住民への影響は

政府が南西シフトとして進める自衛隊配備や、有事の問題などを考える「沖縄と自衛隊」です。今回は、うるま市勝連の地対艦ミサイル配備を取り上げます。 宮古島、奄美大島、石垣島とミサイル部隊が置かれてきました…