沖縄と自衛隊(24) 創隊70周年を機に考える「本質」/自衛隊の「2つの顔」と県民

沖縄と自衛隊(24) 創隊70周年を機に考える「本質」/自衛隊の「2つの顔」と県民

シリーズでお伝えしている沖縄と自衛隊です。北大東島のレーダー配備も含めて、県内での自衛隊の体制強化について、これまで継続して取材してきました。 その自衛隊は今月で1954年の創隊から70年を迎えました…
沖縄と自衛隊(21) うるま市勝連・ミサイル配備 南西諸島ミサイル配備が「完成」へ 政府の意図と住民への影響は

沖縄と自衛隊(21) うるま市勝連・ミサイル配備 南西諸島ミサイル配備が「完成」へ 政府の意図と住民への影響は

政府が南西シフトとして進める自衛隊配備や、有事の問題などを考える「沖縄と自衛隊」です。今回は、うるま市勝連の地対艦ミサイル配備を取り上げます。 宮古島、奄美大島、石垣島とミサイル部隊が置かれてきました…
沖縄と自衛隊(17) 一発の銃弾で戦争に? 沖縄上空の領空侵犯事件 自衛隊の「武器使用」の意味とは

沖縄と自衛隊(17) 一発の銃弾で戦争に? 沖縄上空の領空侵犯事件 自衛隊の「武器使用」の意味とは

政府が南西シフトとして進める自衛隊配備や、有事の問題などを考える「沖縄と自衛隊」です。きょうは、いまから36年前、沖縄上空で起きた緊迫の事態について取り上げます。 1987年、旧ソ連軍の航空機が沖縄本…
沖縄と自衛隊(16)/元防衛大臣に聞く「南西シフト」の源流/当初の意図と現状のかい離は?

沖縄と自衛隊(16)/元防衛大臣に聞く「南西シフト」の源流/当初の意図と現状のかい離は?

政府が南西シフトとして進める自衛隊配備や、有事の問題などを考える「沖縄と自衛隊」です。きょうはそもそもどういった経緯で、「南西シフト」が始まったかを明らかにしていきます。 南西シフトは、2010年前後…