司法の仕事を身近に感じてほしいと、中学生を対象に裁判所の見学会が行われました。見学会は裁判所の仕事を身近に感じてほしいと那覇地方裁判所が企画したもので、15日は那覇市内の中学生、およそ30人が参加しま…
夏の甲子園で初の全国制覇を果たし、県民に希望と活力を与えたとして10月14日、沖縄尚学高校野球部に県民栄誉賞が贈られました。 県勢として15年ぶりに夏の甲子園を制した沖縄尚学高校野球部。県民栄誉賞を受…
2026年秋に完成予定の首里城正殿。素屋根の撤去作業が進み、正殿の姿を見ることが出来るようになりましたが、内部の復元工事の様子を収めた映像が、10月14日、報道陣に初めて公開されました。 公開された映…
刑務所での受刑者支援のあり方を通して作業療法士が果たす役割について考える公開講座が10月11日、与那原町で開かれました。 沖縄リハビリテーション福祉学院で実施された公開講座には、犯罪や非行からの立ち直…
子ども達にバスの利用方法やマナーなどを知ってもらおうとバスの乗り方教室が糸満市の特別支援学校で開かれました。 この教室は子ども達に公共交通の必要性や大切さを学んでもらいバスを身近に感じてほしいと県など…
子ども向けミュージカルの感想文・感想画コンクールの表彰式が浦添市で行われました。 2025年で46回目の開催となった「明治ファミリー劇場」は、様々な童話を着ぐるみが演じるミュージカルで沖縄明治乳業が主…
県庁に隣接する場所で見つかった17世紀前後の窯の跡とみられる遺構の説明会が、きょう開かれました。 ことし見つかったのは、16世紀後半から17世紀ごろに瓦や陶器を作っていた窯跡の一部とみられる遺構です。…
お菓子職人を目指す学生と県内の製パン企業が考案した商品を期間限定で販売します。この取り組みは、琉球調理製菓専門学校の学生とベーカリーを展開するオキコストアが企画していて、2025年で3回目です。 今回…
沖縄のアメリカ軍基地の成り立ちについて、県内外の高校生がフィールドワークや議論を通して学ぶ取り組みが10月2日に宜野湾市などで行われました。 この取り組みは戦後にアメリカ軍基地が沖縄に集中した歴史的経…
沖縄戦で被害を受けた文化財などを通して戦争の悲惨さと平和の尊さを伝える特別展が、9月30日から那覇市で開かれています。 この特別展は、戦後80年の節目に戦争で破壊や流出などの被害を受けた文化財を通して…