沖縄で今を懸命に生きる人々にスポットを当てる「イマジンおきなわ」です。歌手の「池田 卓(いけだ・すぐる)」さんが今、出身の西表島・船浮(ふなうき)で暮らしていることをご存じでしょうか。その池田さんが生…
沖縄で今を懸命に生きる人々にスポットを当てる「イマジンおきなわ」です。 今回は、子どもの頃から感音性難聴という障害があり苦労しながらも夢を叶えた保育士と、彼女が担当した園児たちの涙と笑顔の卒園式に密着…
沖縄の今を見つめる「IMAGINEおきなわ」今回は「しまくとぅば」についてお伝えします。 沖縄の言葉は「消滅危機言語」とされていますが、世界には、一度消滅したのちに再び話されるようになった言葉もありま…
おきなわの「今」を見つめる「イマジンおきなわ」です。今回は先日、那覇で開催された「音楽を使った、国境を越えた対話(のイベント)」についてお伝えします。とにかく物凄く盛り上がっていたんだそうです、一体ど…
おきなわの「今」を見つめる「イマジンおきなわ」です。きょうは嘉手納町で個人商店の店主たちが取り組む人気企画「かでなまちゼミ」についてお伝えします。 嘉手納というと基地のイメージが強いんですが、そんな取…
沖縄の今を見つめる「イマジン沖縄」です。今回は、21世紀の与那原に誕生した「共同売店」について。共同売店といえば世の流れで無くなっていくばかりかと思っていましたが、そんなこともあるんですね。開店の日に…
今を生きる人たちに注目する「IMAGINEおきなわ」です。今回は長年、国が患者などを隔離する政策をとってきた、ハンセン病について取り上げます。 特効薬が開発されてもなお、政府は、およそ90年にわたって…
沖縄で今を生きる人たちに注目する「IMAGINEおきなわ」です。このコーナーで、ことし5月琉球舞踊家の嘉数道彦(かかず・みちひこ)さんが多良間島を訪れ、島の子どもたちと芸能を通じて触れ合う様子をお伝え…
今を生きる人たちに注目する「IMAGINEおきなわ」です。以前、このコーナーで好きを原動力に生きる50人のうちなーんちゅの夢を記した1冊の本を紹介しました。この本をきっかけに子どもたちの夢を「支援する…
今を生きる私たちが未来の沖縄を考える「IMAGINEおきなわ」です。2004年8月13日沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリが墜落し今年で20年になります。事故当時を知らない世代も多くいるなかで平和交流を通…
今を生きる人たちに注目する「IMAGINEおきなわ」先月から那覇市で「みんなのおうち」をテーマにある活動が始まりました。 そこで子どもたちと地域を結びつけるものそれがこちらの「おからのみそどこ」です。…
今を生きる私たちが未来の沖縄を考える「IMAGINEおきなわ」です。ここ数年で、すっかり島の住民として様々なところで暮らす外国人、なかでもネパールの人が沢山いますよね。そんなネパール人の皆さんを地域で…