一方、働く側の意識の変化もここ数年見られるようです。それが「スポットワーク」という働き方。スキマバイトとも言われていますよね。 全国展開する大手スキマバイトアプリの登録者数を見てみると、右肩上がりに伸…
2024年11月に開催された県内外のDX・IT展示商談会の経済波及効果は5億3200万円となったことが県内の経済研究所の調べでわかりました。 おきぎん経済研究所によりますと2024年11月に沖縄の観光…
続いて、青果通信ですが4月29日は、みなさんの関心が高いお米に関する情報を中心にお伝えします。 4月28日から県内のスーパーで5キロ3680円(税抜)の国産ブレンド米の販売が始まりました。この価格、国…
ここからは、りゅうぎん総研の研究員にお越しいただいて県経済の動きをわかりやすく解説するコーナー「早わかりビズ」です。きょうの担当は米須 唯(こめす ゆい)さんです。よろしくお願いします。 米須 唯 研…
はじめは日本銀行那覇支店が発表した県内金融経済概況についてです。沖縄県内の景気は拡大基調が続いています。まず個人消費は、百貨店やスーパー、コンビニ、ドラッグストア、さらに自動車や家電の販売も堅調に推移…
青果通信です。ユニオンの青果担当山崎バイヤーに協力していただきお伝えします。 青果全般、気温の変動が少ないことで安定した量が収穫出来ていることから通常の値段を保っています。 山崎さんによるとこの安定し…
経済情報やトレンドを詳しくお伝えする注目ビズきょうは住宅の省エネ対策について。 こちら気象庁が出している沖縄地方の6月から8月の平年気温です。気象庁によると、今年はこの平年気温より高くなると見込まれて…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。 きょうのラインナップはこちら。 まずは経済活動に影響する推計人口3月1日現在をお伝えします。県統計課のまとめによります…
続いて青果通信ですが、きょうは、高騰がつづいて消費者のみなさんの関心が高いお米についてユニオンのお米担当城間バイヤーに伺いました。 それによりますと県外のブランド米の今の価格が5キロ税込み4300~5…
きょう最初は先週世界中を巻き込んで大きなニュースとなったアメリカトランプ大統領が発表した「相互関税」についてです。 トランプ大統領がアメリカとの貿易関係に基づく「相互関税」の導入を発表したのは今月2日…
観光業に携わる企業やサービスを提供する人達にとっては強い味方となりそうです。沖縄観光コンベンションビューローは沖縄を訪れる観光客の動向を市町村別に閲覧できるサイトに新たに宿泊と時間の分析を加えマーケテ…
みやこ下地島空港ターミナルが開業6周年を迎えました。2019年3月30日の開業以来宮古地域の空の玄関口の一つとして利用客を増やし、年間の利用者はおよそ49万6000人で過去最多を更新しました。 ターミ…