特集です。人生100年時代!生涯現役で輝くシニアたちがいます。それが、嘉手納シニアヒップホップクルーです♪これまでミュージックビデオに出演したり、オリジナル楽曲を制作したりと様々なことに挑んできたメン…
沖縄のスポーツ選手の活動と思いを紹介する「アスリートフォーカス」今回は、こちらの方にお越しいただきました。自己紹介をお願いします! シーサー皆川「プロボクシング シーサー皆川(みながわ)です」 それで…
特集です。1996年に日本政府とアメリカ政府が普天間基地の返還に合意してから、あすで29年が経ちます。 移設先の辺野古新基地の実現の可能性に疑問を投げかけるレポートがアメリカのシンクタンクから出され、…
80年前、読谷村のチビチリガマで起きたいわゆる「集団自決」当時、ガマのなかであった出来事を通して残された遺族が語る平和への強い思いを取材しました。 「真っ暗な中で殺しあっているような叫び声が聞こえ、包…
特集です。骨の変形や関節障害を引き起こす国が指定する進行性の難病「ムコ多糖症」この病気と闘いながら、この春、大学に進学した男性がいます。そこには、家族の支援や学校の教員の支えがありました。今月から大学…
新たな出会いがある一方、別れの季節でもある春。先月、宜野湾市の県立高校で半世紀以上愛されてきた売店が閉店の日を迎えました。在校生、卒業生からの感謝に包まれた最後の一日に密着しました。 県立普天間高校の…
県内で発生した事件事故・身近な社会問題を特集する真相フカボリです。応募者が犯罪に加担してしまう「闇バイト」が全国的に問題となっています。県内でも「闇バイト」に応募して犯行に及んだとみられる若者が、特殊…
沖縄で今を懸命に生きる人々にスポットを当てる「イマジンおきなわ」です。 今回は、子どもの頃から感音性難聴という障害があり苦労しながらも夢を叶えた保育士と、彼女が担当した園児たちの涙と笑顔の卒園式に密着…
特集です。今週から「春休み」という学校も多いかと思いますが、沖縄の伝統文化にモ~っと触れるためこんな場所に出かけるのはどうでしょうか・・・?独特の掛け声に応えるように土煙を上げ、勢いよく角を突き合わせ…
復元が進む首里城の今と、人々の思いを伝える「週刊首里城」です。今回は、復興の今を世界に届けようと力を尽くすうちなーんちゅを紹介します。 来年秋をめざして、正殿の完成が近づいています。建物の上層部分、こ…
玉城アナウンサー「楽園の海案内は水中カメラマンの長田勇さんです。宜しくお願いします」 長田勇さん「今回は、八重山諸島にある黒島で潜ってきたんですけど、牛で有名な島ですよね」 玉城アナウンサー「どんな映…
今日は、アメリカ軍基地の中に存在する沖縄の歴史文化遺産について特集します。戦後80年が経過した現在も、軍基地の中には沖縄の歴史と信仰を物語る歴史文化遺産が残されています。その一つ、天願コシ森(クシムイ…