首里城の今をお伝えする『復興のキセキ』です。今月は、首里城の屋根を朱色に彩る『赤瓦』がテーマです。赤瓦をつくる仕事と、屋根にとりつける仕事、それぞれふたりの職人を取材しました。 堀切元気さん「(赤瓦職…
在りし日の姿を取り戻していく首里城の道のりを追いかける「復興のキセキ」ここからは玉城アナウンサーです。 玉城アナウンサー「首里城が火災に見舞われてからきょうで4年です。あの悲劇を繰り返さないための『再…
首里城の今をお伝えする『復興のキセキ』です。去年11月の起工式で再建に向けたのろしを上げてから10ヵ月が経ちました。3年後の完成を目指して正殿の柱や梁を組み立てる作業が進められています。 今回は中村ア…
首里城の再建を追いかける復興のキセキです。今回は「イヌマキ」という木にスポットをあてます。沖縄では、チャーギやチャンギと呼んだりします。漢字にしてみると、「真」実の「木」で「偽りのない木」とも言われて…
首里城再建を追いかける「復興のキセキ」です。今回は「平成と令和 首里城が変わる」をテーマにお伝えします。スタジオには、首里城のエキスパートにお越しいただきました。 平塚所長「沖縄総合事務局 国営沖縄記…
首里城の再建を追いかける復興のキセキです。2026年の完成に向け、復興が進む首里城。今回はその首里城と切っても切れない関係にある「沖縄戦」に焦点を当てます。 4年前の火災で周辺施設が持つ歴史的価値を改…
首里城で今、何が行われているのか追い続ける「復興のキセキ」です。正殿の再建では素屋根の建設など実際に私たちが復興の様子を間近で見られる「見せる復興」がありますねしかし、「見せる復興」といっても火災で傷…
正殿の再建が進む首里城で今何が行われているのか追いかけ続ける「復興のキセキ」です。今、首里城の方を見ると「巨大な覆い」が目に飛び込んできます。 見た目のインパクトが強烈なんですよね。遠くから眺めている…
首里城でいま何が行われているのか追いかけ続ける「復興のキセキ」です。今月は、令和の復元の現場を取り仕切る総棟梁にスポットをあてます。実は「平成の復元」時に副棟梁を務めていた人物です。 前回よりも良いも…
首里城で今、何が行われているのか追いかけ続ける「復興のキセキ」です。 今月は、正殿の再建に必要な木材の加工と工事中の正殿を雨や風から守る「素屋根」を作るための準備が進んでいました。 また、寺崎アナウン…
~首里城2026~復興のキセキ。番組では、復興が進む首里城で今、何が行われているのか、その軌跡を追い、毎月、月末に伝えていきます。 ここからは取材した玉城真由佳アナウンサーです。 玉城真由佳アナウンサ…