続いては沖縄のおとなり、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は季節を感じる食や、もうすぐやってくるハロウィーンの話題をお伝えします。 まだまだ残暑が厳しい台湾、苗栗県の談文村では、…
沖縄の食文化の魅力を海外へ発信するイベントが9月、ニューヨークで行われ関係者らが成果を報告しました。 この取り組みは、沖縄のエンタテインメントと観光・物産を組み合わせることで県産品の海外販路拡大につな…
沖縄の歴史や文化に触れるきっかけにしてほしいと、25日から「ウチナーンチュウィーク」が始まります。 ウチナーンチュウィークは県が制定した「世界のウチナーンチュの日」に合わせて2021年から実施されてい…
実施されれば2025年10月に入って2度目で、県は中止を求めています。 アメリカ軍は、10月23日に嘉手納基地でパラシュート降下訓練を行うことを明らかにしました。 アメリカ軍が、2025年10月22日…
ボリビアから研修旅行で沖縄を訪れている生徒たちが、10月20日県庁を訪れ池田副知事と面会しました。 県庁を訪問したのは、ボリビアにあるオキナワ移住地「コロニア・オキナワ」のオキナワ第一日ボ学校に通う1…
沖縄からハワイに移民が渡って125年の節目を記念して、ハワイと沖縄の絆をたどる講演会が那覇市で開かれました。この講演会は、ハワイに渡った移民の歴史を振り返るとともに、ウチナーンチュネットワークの継承と…
台湾と日本の社会人がビジネスの課題について学ぶMBA体験プログラムのプレゼンテーションが10日に那覇市で行われました。 経営学の修士を取得できる中信金融管理学院は台湾の教育機関で、金融業界で必要な知識…
では特集に参ります。沖縄とハワイの姉妹提携40周年などを記念し、先週、アメリカ・ハワイ州のグリーン知事が沖縄を訪問。各地を視察しました。QABでは、グリーン知事に単独でインタビューを行いました。人口に…
沖縄とハワイの姉妹都市提携40周年を記念して、11日に式典が行われました。那覇市のホテルには県やハワイ州政府関係者など270人が集まり、1985年に県と州が結んだ姉妹都市提携40周年を祝いました。 2…
沖縄とハワイの姉妹提携40周年を記念する式典に出席するため沖縄を訪れているハワイ州知事が、10月10日に玉城知事と面談し「さまざまな分野で交流を深めていきたい」と更なる関係強化にむけて友好を深める姿勢…