「有事」の果てに(3)ロジャース元NSA長官・サイバー軍司令官が語る「沖縄のリスク」

「有事」の果てに(4)ロジャース元NSA長官・サイバー軍司令官が語る「沖縄のリスク」

私たちが日常的に使用するインターネット。大変便利ではありますが、企業や学校などが狙われる「サイバー攻撃」による被害が懸念されています。 QABでは今年2月、県系3世でアメリカ・サイバー軍の司令官を務め…
早わかりビズ「OIST発展の提言をりゅうぎん総研米須さんが解説」

早わかりビズ「OIST発展の提言をりゅうぎん総研米須さんが解説」/ビジネスキャッチー

ここからは、りゅうぎん総研の研究員にお越しいただいて県経済の動きをわかりやすく解説するコーナー「早わかりビズ」です。きょうの担当は米須 唯(こめす ゆい)さんです。よろしくお願いします。 米須 唯 研…
辺野古新基地建設/防衛大臣「増額認識せず」/2020年時点で在米日本大使館は「いくらでも資金投入」

辺野古新基地建設/防衛大臣「増額認識せず」/2020年時点で在米日本大使館は「いくらでも資金投入」

辺野古新基地建設を巡って、ワシントンの日本大使館関係者が、2020年の段階で建設費増額を示唆する発言をしたことについて中谷防衛大臣は、4月15日の会見で、その段階の増額の認識について否定しました。 ア…
普天間返還合意から29年/米識者の見方/「辺野古は政治的に推進」/否定的な報告書に日本政府が「説得」

普天間返還合意から29年/米識者の見方/「辺野古は政治的に推進」/否定的な報告書に日本政府が「説得」

特集です。1996年に日本政府とアメリカ政府が普天間基地の返還に合意してから、あすで29年が経ちます。 移設先の辺野古新基地の実現の可能性に疑問を投げかけるレポートがアメリカのシンクタンクから出され、…