沖縄と世界の懸け橋になる人材を育成しようと、沖縄にルーツをもつ海外からの留学生らが5月23日に県庁を訪ねました。 この研修は、県が、沖縄にルーツをもつ外国人やアジアの国から留学生として1年間、受け入れ… 		
 
					 
						
					 
				
		
			沖縄に駐留するアメリカ兵の性暴力事件が相次いだことを受けて日本とアメリカの関係機関が対策を話し合うフォーラムが9日午前、初めて開かれました。 塚崎昇平記者は「アメリカ軍キャンプ・フォスター前です。沖縄… 		
 
					 
						
					 
				
		
			きのう午後尖閣諸島周辺の海域に領海侵入していた中国海警局の船からヘリコプター1機が飛行したのを第11管区海上保安本部の巡視船が確認しました。 第11管区海上保安本部によりますときのう午後0時過ぎから中… 		
 
					 
				
									
					 
				
		
			音楽を通して台湾の春節文化を知ってもらおうというイベントが那覇市で行われました。このイベントは、台湾の豊かな文化を広く知ってもらうとともに春節を祝おうと台湾の僑務委員会などが企画したものです。 イベン… 		
 
					 
						
					 
				
		
			沖縄のおとなり、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今月は、台湾の一大イベントに関する話題と、今注目の飲み物を紹介します。 海の神様、媽祖を祀るお宮を参拝する5日間の「媽祖巡礼」締めく… 		
 
					 
						
					 
				
		
			私たちが日常的に使用するインターネット。大変便利ではありますが、企業や学校などが狙われる「サイバー攻撃」による被害が懸念されています。 QABでは今年2月、県系3世でアメリカ・サイバー軍の司令官を務め… 		
 
					 
						
					 
				
		
			ここからは、りゅうぎん総研の研究員にお越しいただいて県経済の動きをわかりやすく解説するコーナー「早わかりビズ」です。きょうの担当は米須 唯(こめす ゆい)さんです。よろしくお願いします。 米須 唯 研… 		
 
					 
						
					 
				
		
			県系人がハワイに渡って2025年で125年です。嘉手納町ではハワイ沖縄県人会が交流を深めるソフトボール大会が開かれました。 県系人がハワイに渡り125年を記念し嘉手納野球場のこけら落としも兼ねて開かれ… 		
 
					 
						
					 
				
		
			太平洋戦争末期、石垣島で捕虜になり、日本兵に殺害された3人の米兵を追悼する慰霊式が2025年4月15日、石垣市で行われました。 この慰霊碑に奉られている3人の米兵は、80年前の4月15日石垣島上空で撃… 		
 
					 
						
					 
				
		
			辺野古新基地建設を巡って、ワシントンの日本大使館関係者が、2020年の段階で建設費増額を示唆する発言をしたことについて中谷防衛大臣は、4月15日の会見で、その段階の増額の認識について否定しました。 ア…