物流が滞った離島に、大型のドローンを使って食料や水などを届けることを想定した実証実験が南城市で行われました。 この実証実験は悪天候で船が欠航した際などに、離島に物資が届かない状況を防ごうと、沖縄セルラ…
2024年12月、沖縄市の自宅で出産したばかりの赤ちゃんを殺害した罪に問われている母親の裁判員裁判で、那覇地裁は懲役4年の実刑判決を言い渡しました。 起訴状などによりますと、沖縄市の無職・嘉陽菜奈美被…
冬から春にかけて繁殖や子育てのために南西諸島の周辺を回遊するザトウクジラの保全と持続可能な観光の両立について考えるシンポジウムが那覇市で開かれました。 沖縄美ら島財団が開いた「沖縄ザトウクジラシンポジ…
国民保護法での有事の住民避難計画を巡って18日夜、宮古空港で避難住民が飛行機に乗るまでの手順の確認が行われました。 塚崎記者は「定期便の運航が終わった、夜の宮古空港です。住民避難の実地確認として避難者…
外出する機会の少ない子どもたちに旅する喜びを感じてもらおうと県内の中学生たちが、ひとり親家庭の親子を対象にした旅行プランを企画し、親子をテーマパークへ無料で招待しました。 この取り組みは沖縄が抱える社…
古謝南城市長のセクハラ問題を巡って市議会は2025年11月17日午後、不信任決議案を可決し、市長は失職しました。市の選挙管理委員会はさきほど、次の市長を決める選挙を2025年12月21日投開票で行うと…
交通事故を無くそうと11月16日、八重瀬町で、子どもたちが安全運転を願って描いたラッピングトラックがお披露目されました。 これは八重瀬町に本社を置く物流会社「日琉」が危険運転防止や交通事故を無くそうと…
若年層へ広がる麻薬や覚せい剤の乱用防止を訴える大会が11月15日那覇市で開かれ、誘われても断る勇気の大切さを訴えていました。 大会を開いた厚生労働省によると2024年、全国で覚せい剤や大麻など薬物事犯…
宮古島市・伊良部地区の豊年祭「ユークイ」が行われ、地域の人たちが五穀豊穣と無病息災を願いました。 ユークイは、旧暦の9月に伊良部地区の5つの集落で行われる伝統祭祀です。このうち仲地集落では、ブンミャー…
11月11日、小浜島と石垣市で発生した突風について、気象庁の調査で、竜巻だったことが判明しました。 11日午前、竹富町の小浜島と石垣市大浜、宮古島市の伊良部島では突風が発生しこのうち、小浜島では倒れた…