沖縄の伝統的な酒「泡盛」の品質向上を目的にした鑑評会が、2025年9月22日から浦添市で行われています。 泡盛鑑評会は酒造技術の強化・発展を促し、泡盛の品質向上につなげようと沖縄国税事務所と県が行って…
琉球舞踊やエイサーなどの郷土芸能の魅力を伝えるイベントが、2026年1月に宜野湾市で開催されます。 「杜の賑い」は日本各地に伝わる伝統芸能を通して地域の活性化に繋げようと、旅行会社のJTBが毎年全国で…
干ばつが続くアフガニスタンで、用水路建設など人道支援に尽力した医師・中村哲さんの生涯を描いたドキュメンタリー映画が那覇市で上映されました。 この上映会は、市民活動を支援する日本社会連帯機構沖縄県本部な…
夢や目標に向かって頑張る子ども達を応援しようと、県内の携帯電話会社がスマートフォン45台を児童養護施設へ贈りました。 施設や里親家庭で生活する子ども達が将来に向かって成長できる環境を作っていこうと、ス…
道路標識や道路標示などの老朽化に関するアンケート調査結果が公表され回答者の半数以上がメンテナンスが必要だと答えていたことが分かりました。 道路附属物の老朽化調査は東京都にある古河電工が道路インフラの管…
全国におよそ40箇所ある少年院、このうち沖縄少年院には犯罪を起こし警察に逮捕・送検され家庭裁判所から「少年院送致」の保護処分を受けた少年たちが在院しています。再び犯罪を繰り返さないために、少年たちを支…
県が来年度からの導入を目指す「宿泊税」について9月18日、県議会9月定例会で審議され全会一致で可決されました。 県が来年度の導入を目指す宿泊税の条例案は1人1泊の宿泊料金につき上限2000円の定率2%…
国内で3番目のオープンと注目をされています。う~んき(運気)が、上がりそうなミュージアムが沖縄に上陸しました!その名も・・・ 山城咲貴アナと園児たちが「せーの、うんこミュージアム!」と伝えました。 「…
2025年9月11日から始まった日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」について、日米の両司令官は、訓練の重要性を改めて訴えました。 日米共同訓練・「レゾリュート・ドラゴン25」は、自衛隊とアメリカ海兵…
県内の中小建設業への就職を希望するひとり親を対象に人材を育成する研修事業が、南風原町で行われました。 この研修事業は、就職を希望するひとり親を対象に、支援と自立促進による経済的な安定を図ることを目的に…