司法の仕事を身近に感じてほしいと、中学生を対象に裁判所の見学会が行われました。見学会は裁判所の仕事を身近に感じてほしいと那覇地方裁判所が企画したもので、15日は那覇市内の中学生、およそ30人が参加しま…
QABが行っている、ひとり親家庭の子どもたちの進学を支援しようという取り組みに対して、県内で不動産関連を扱う福岡の企業から寄付金が贈られました。 「羽ばたけQごろ~募金」はQABがひとり親家庭への支援…
「一票の格差」が最大3倍を超えた7月の参院選をめぐり、弁護士グループが全国で選挙の無効を求めている訴訟の第1回、口頭弁論が2025年10月14日福岡高裁那覇支部で開かれました。 訴状によりますと、20…
おしまいに東京証券取引所プライム市場に上場している県内企業の株価の終値を見ていきます。おきぎん証券から情報提供をいただいています。 連休明けの東京株式市場で日経平均株価は続落、公明党が連立政権から離脱…
10月末のハロウィーンを前に本部町では、仮装した子どもたちがパレードを行い、交通安全を呼びかけました。 この取り組みは、交通マナーの意識向上を図りながら飲酒運転の根絶を目指そうと本部警察署などが実施し…
犯罪の被害にあわないため防犯意識を高めてほしいと13日、防犯フェアが開かれました。防犯フェアは10月11日から始まった全国地域安全運動に合わせて開かれたもので、防犯につながる様々なケースを紹介していま…
使い捨てラップを減らそうと、ハチの巣から採れるミツロウを使ったラップを作るワークショップが名護市で開かれました。 このワークショップは環境問題に関心を持ってもらおうと名護市の飲食店が企画しました。 「…
子ども達にバスの利用方法やマナーなどを知ってもらおうとバスの乗り方教室が糸満市の特別支援学校で開かれました。 この教室は子ども達に公共交通の必要性や大切さを学んでもらいバスを身近に感じてほしいと県など…
台風23号は、大東島地方の北北東の海上にあって北よりに進んでいます。台風は、今後、南大東島の北の海上を北西に進み、10月10日に奄美大島の東の海上を北上する見込みです。 台風23号は、10月10日の午…
国税や地方税を納付する際にインターネットを利用した納付を体験してもらおうという取り組みが10月10日、那覇市で行われました。 この取り組みは、国税や地方税の納付に関して事業者の業務効率化や負担軽減を図…