ここからは青果通信です。ユニオンのバイヤーに協力していただきお伝えしています。 農水大臣が代わってお米の値段が落ち着くのか、先週お伝えしたブラジルの鳥インフルエンザの影響はどうなったのか気になるニュー…
5月は各企業の決算がまとまる時期ですが、県内の地銀グループ3社が2024年度の決算を発表し1社が増収・増益、2社が増収・減益となりました。 おきなわフィナンシャルグループの2024年度の経常収益は前期…
本島近隣離島へ向かう高速船やフェリー乗り場の泊港と隣接している那覇市泊の「とまりん」。4年前の2021年10月まで「かりゆしアーバンリゾート那覇」があった場所に来年5月新しいホテルがオープンします。 …
続いては、沖縄の絶景を空から楽しむヘリの周遊サービスが始まっています。沖縄の新たな旅のアクティビティを提案するのは、ヘリコプターで空の移動手段を提供しているブルーモビリティーです。 2年前に那覇と北部…
ここからは、青果通信です。毎週、ユニオンのバイヤーに協力していただき、青果やお米などに関する情報をお届けしていますが、きょうは農水省が輸入停止の措置をした鶏肉に関する情報をお伝えします。 牛や豚に比べ…
沖縄のビジネスシーンにすっかり定着した「アレ」が鳥取県でも導入されたというニュースから。その理由にはビジネスを通した縁と鳥取ならではの事情がありました。 沖縄の「アレ」を取り入れたのがこちらの会社「海…
少子高齢化による人材不足で「売り手市場」が続くなか、企業と高校教諭が集まり情報を交換しました。 この取り組みは、高校の進路指導の担当教諭や学年主任などに企業の特徴などを知ってもらう機会を提供すると共に…
足元の雇用状況を見ていきましょう。県統計課のまとめによりますと3月の失業率は3.6パーセントで去年の同じ月より改善しました。 3月の就業者数は76万人で、前の年の同じ月に比べて3千人増加し5か月連続で…
ここからは、お米・青果通信。ユニオンのバイヤーに協力していただきお伝えします。全国ニュースでも連日取り上げられている備蓄米が県内に流通し始めて2週間が経過しました。 お米担当の城間バイヤーによると「週…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。はじめは県が発表した最新の家計調査から、県民の暮らしぶりが見えてきました。ことし2月の県内の二人以上の世帯の1か月の消費…