長期休暇で観光や帰省など、人の移動が増える中、宮古島海上保安部が平良港でテロの警戒活動を行いました。 この活動は、夏休みで観光や帰省など、人の往来が増えるこの時期に警備が手薄になることによるテロを未然…
沖国ヘリ墜落からことしで21年が経つなか事故当時の記憶を伝え続けようと結成されたサークルがあります。サークル創設に関わった沖縄国際大学の卒業生の思いとバトンを受け取る在校生を取材しました。 2004年…
連日、熱戦が続く「夏の全国高校野球」。県代表の沖縄尚学は、あす2回戦に登場します。きょうは、現地で取材を続ける戸田一希アナと中継を結んでお伝えします。戸田さん! 戸田一希アナ「大阪・ABCからお伝えし…
今年は戦後80年です。(琉球弧を記録する会が長年撮影してきた)「しまくとぅばで語る戦世」をお伝えしています。また番組では、戦争体験者の声を募っています。詳しくはQABのホームぺージをご覧ください。 今…
アメリカ軍のヘリが、沖縄国際大学の構内に墜落して2025年8月13日で21年です。 墜落現場で8月13日に集会が開かれ普天間基地の閉鎖・撤去を求めました。 墜落現場では、2025年8月13日に、記憶を…
沖縄の南から台湾へ進んだ台風11号は、12日八重山地方に最も接近しフェリーなど一部交通機関に影響が出ています。台風11号は、沖縄の南の海上を西に進み、12日早く八重山地方に近づいたあと、午後にかけて台…