沖縄戦で旧日本軍が首里城の地下に設置した「第32軍司令部壕」について、県が特定した第1坑口の周辺を調べるために、8月19日から発掘調査を実施します。 「第32軍司令部壕」は、80年前の沖縄戦で旧日本軍…
警察の仕事への理解を深めてほしいと子どもたちを対象に警察本部で12日、見学会が開かれました。 県警本部の見学会は警察官を将来の職業選択のひとつにしてほしいと企画されたもので、小学生およそ40人が参加し…
夏休みに、記者の仕事を体験する「豆記者」として、7月から東京を訪れていた県内の小中学生が15日、玉城知事に取材内容などを報告しました。 県豆記者団は、7月29日から4日間の日程で東京を訪れ、秋篠宮ご夫…
薬物の危険性について考え学ぼうと薬物乱用防止の講演会が浦添市で行われました。 昭和薬科付属高等学校中学校で行われた講演会には中高生17人が参加し、薬物依存の恐ろしさについて学びました。 講演したのは薬…
9日から沖縄コンベンションセンターで開かれている夏休みこども自由研究。きょうも朝から多くの親子連れでにぎわっています。 会場には、およそ40の企業や団体がブースを出店していて訪れた子どもたちは、自由研…
明日から開催される夏休みこども自由研究。会場には玉城キャスターが行っています。玉城さん! 玉城キャスター「夏休みこども自由研究が開催される沖縄コンベンションセンターにやってきています」 玉城キャスター…
夏休み中の中学生が普段立ち入る事が出来ない地下ダムを見学する野外学習会が開かれました。 濱元晋一郎記者は「サトウキビ畑からフェンスを越えて入っていくと地下ダムの施設が見えてきます」と伝えました。 学習…
沖縄には生息していないクイナが2025年7月、西原町で目撃されました。国内でははじめての確認だということです。 懐中電灯に照らされた1羽の野鳥、少し戸惑っているようにヨチヨチ歩くのは東南アジアに生息す…
戦後80年の今年、番組では「しまくとぅばで語る戦世」をお伝えしています。今週から「与那国」をテーマにお送りしていますが、実は、この映像は20年前に撮影されて以来これまで公開されていなかったものです。 …
子どもたちが医療現場の仕事の面白さや大切さを体感できるイベントが沖縄市の病院で開かれました。 このイベントは医療の仕事について子どもたちに関心を持ってもらおうと、中頭病院が開いたもので、今回で3回目に…