高校生たちが製作した環境に優しいエコデンカーのレース大会が沖縄市で開かれました。 2025年で26回目となるこの大会は、高校生が製作した電気自動車で走行距離を競うもので今回は、県内4つの工業高校から9…
普天間基地周辺の学校などの保護者でつくるグループが「空」をテーマにした絵画コンクールを企画し、県内の子どもたちから作品を募集しています。 企画したのは、2017年宜野湾市の緑ヶ丘保育園で、アメリカ軍ヘ…
琉球国王の肖像画「御後絵」展が23日から県立芸術大学で開かれています。 「御後絵」は琉球国王の肖像画で国王が亡くなった後に遺影として描かれたものです。 県立芸術大学で行わている「御後絵」展は、沖縄文化…
事件や事故で命を奪われた被害者の靴や等身大パネルを展示する「生命のメッセージ展」がきょうから那覇市で始まりました。 沖縄大学で始まったパネル展には、県内外の事件や事故で亡くなった50人の被害者の顔写真…
地元の特産品に関心をもってほしいと、本部町で収穫されたカーブチーのアイスが学校給食で提供されました。 カーブチーは「分厚い皮」という意味で本部町伊豆味で古くから栽培されているさわやかな香りと甘みが特徴…
ボリビアから研修旅行で沖縄を訪れている生徒たちが、10月20日県庁を訪れ池田副知事と面会しました。 県庁を訪問したのは、ボリビアにあるオキナワ移住地「コロニア・オキナワ」のオキナワ第一日ボ学校に通う1…
ひとり親家庭の子どもたちの大学進学を支援しようと県内の奨学財団が個人や法人から寄付を募る新たな基金を設立しました。 「進学応援みらい基金」はオリオンビール奨学財団が設立したもので、ひとり親家庭の子ども…
司法の仕事を身近に感じてほしいと、中学生を対象に裁判所の見学会が行われました。見学会は裁判所の仕事を身近に感じてほしいと那覇地方裁判所が企画したもので、15日は那覇市内の中学生、およそ30人が参加しま…
夏の甲子園で初の全国制覇を果たし、県民に希望と活力を与えたとして10月14日、沖縄尚学高校野球部に県民栄誉賞が贈られました。 県勢として15年ぶりに夏の甲子園を制した沖縄尚学高校野球部。県民栄誉賞を受…
2026年秋に完成予定の首里城正殿。素屋根の撤去作業が進み、正殿の姿を見ることが出来るようになりましたが、内部の復元工事の様子を収めた映像が、10月14日、報道陣に初めて公開されました。 公開された映…