勤労感謝の日の23日働きすぎやサービス残業について労働者の相談に応じる電話の相談窓口が沖縄労働局に開設されています。この電話相談は過重労働・賃金不払解消キャンペーンの一環で全国一斉に行われていて沖縄労…
いくつになっても学ぶ喜びと集う楽しさを。那覇市の首里公民館では毎年恒例の高齢者大学が開講しました。毎年開かれ、今回で25回目となる人気の大学はその名も「守礼大学」。55歳から87歳まで43人の受講者が…
南半球に位置するニュージーランド、今は春から初夏にかけての季節ですが、2000メートル級の南アルプスの山々の頂にはまだまだ雪が残っています。Qごろ〜もすっかりこの国が気に入った様子。金城さん「ようこそ…
11月15日は七五三です。神社には子ども達の健やかな成長を願う家族連れが訪れています。七五三は子どもの厄年と言われるその年に無事な成長を祈るもので県内でも復帰後、神社にお参りをする家庭が次第に増えてき…
なんとQごろ〜、今回初めて沖縄を飛び出して海外へ出かけたようです。テーマは「お肉」。特にビーフ、牛肉にこだわって取材したようです。そして沖縄とのかかわりとは・・・!?沖縄の食文化の一つとして観光客にも…
県の行政改革懇話会が12日、県庁で開かれ、県は地方交付税の大幅削減などで、2008年度から4年間で1200億円の収支不足に陥るとの認識を示しました。県知事の諮問機関に当たる懇話会には学識者や弁護士など…
およそ5000年前のインドで生まれたとされる伝統医学「アーユルヴェーダ」と沖縄の健康長寿について考えるシンポジウムが10日から宜野湾市で開かれています。これは心と身体を浄化し、健康となることを目的に、…
メタボリックシンドロームの解消につなげたいと20日、宮古島市で市民公開講座が開かれました。講座は宮古の人達にメタボリックシンドロームが健康に及ぼす影響を知って欲しいと宮古地区医師会や薬剤師会が企画した…
きょうは、那覇市首里に住む楠見美枝子おばあちゃん、御年92歳!美枝子おばあちゃんは、この姿勢の良さ。とても92歳とは思えません。そしてもう一つの自慢は、この「健康」「一番怖いのはね、病院!娘が「お母さ…
体育の日 健康フェスティバル体育の日のきょう8日、那覇市では無料の体力測定会やフィットネス体験などができる健康フェスティバルが開かれました。「健康フェスティバル IN なは」は、市民がそれぞれの年齢に…