17日は敬老の日です。県は、ことし百歳を迎えたお年寄りに記念品を贈って長寿を祝いました。今年度県内で新たに100歳を迎えたのは341人です。このうち那覇市天久の吉浜照訓さんのお宅には仲井真知事と那覇市…
仲井真知事が観光客1000万人を目標に掲げ、観光産業は益々沖縄の経済振興の重要な柱となっていきますが、中でも今注目されているのが「エステ・スパ産業」です。去年8月には沖縄のエステ・スパの競争力を高めて…
社会保険庁の改革の一環で、来年10月から会社員が加入する健康保険事業が民営化される事から、有識者を集めての懇談会が開かれました。来年10月から健康保険が社会保険庁から全国健康保険協会へ移管され、各都道…
今日は浦添市の又吉芳子さん。毎日大忙しの又吉さん。いつも通う老人センターへ。到着後、早速又吉さんが取り掛かったのはなんと「トレーニングマシーン」。今年88歳の又吉さん、あれもこれも次々にこなしていきま…
夏のご挨拶です。各デパートやスーパーではお中元商戦が真っ盛り。週末は多くの買い物客で賑わっています。那覇市のデパートリウボウでは、お中元用の様々な贈答品がならび多くの買い物客が訪れています。毎年、人気…
キンコンカーンコーン 平安名さん「朝6時になるから起きやすい」きょうは公民館のこのチャイムが目覚まし時計代わりといううるま市勝連の平安名幸彦さん。平安名さんは99歳。病気らしい病気はした事がないといい…
6年前に宮古島の産業廃棄物最終処分場で起きた火災で健康被害を受けたとして、住民らが県と業者を訴えた裁判の控訴審が福岡高裁那覇支部で始まりました。この裁判は、2001年11月、旧平良市の産業廃棄物最終処…
新しい醸造技術で糖質50%オフを実現したオリオンビールの新商品が、17日から県内と奄美地区で発売されました。新商品は「南国物語」で、すでに販売されている「麦職人」に続く発泡酒です。健康志向の高まりで糖…
メタボリックシンドロームや肥満の怖さなどを「笑い」を通して伝えるユニークな健康教室がひらかれました。これは演芸集団FECが県総合保健協会の監修で企画し、肥満率ワースト1位という沖縄の現状や、メタボリッ…
食を通して健康を考えようと、那覇市のスーパーで沖縄の産物を使った学校給食を紹介する展示会が開かれています。これは県学校栄養士会が、沖縄の産物を使った学校給食を提供している取り組みを知ってほしいと初めて…
おじぃおばぁの命薬、きょうは、浦添市の宮城正子さん86歳です。月曜日から金曜日まで歌声サークルに三線や踊りそして、健康についての話を聞きに行くなど一週間みっちり詰まったスケジュールをこなしています。こ…
7月は県産品奨励月間です。那覇市の小学校では県産の素材を使った献立が給食に並びました。この給食会は沖縄の健康を支えてきた食材の大切さを子どもたちに知ってもらおうと毎年実施されています。献立はクファジュ…