沖縄市のサッカー場で83本のドラム缶が見つかり、ダイオキシン汚染が発覚した問題で、沖縄防衛局は現場の磁気探査を実施した結果、87カ所で発掘調査を行う方針を固めました。 沖縄市のサッカー場では2013年…
10月末、キャンプ桑江で銃器を所持した海兵隊員が立てこもった事件について、沖縄防衛局が県を訪れ、アメリカ軍から連絡が遅れたことなどを報告しました。 この事件は10月30日、北谷町のキャンプ桑江でライフ…
5日、アメリカ空軍のステルス戦闘機F22ラプターが、嘉手納基地に飛来しました。事前の通告はなかったということです。 沖縄防衛局などによりますと、5日午後2時頃から3時頃にかけて、F22ラプター戦闘機8…
県は11月5日、沖縄防衛局が提出していた辺野古の新基地建設計画の設計変更について、4日、環境部から出された意見などを沖縄防衛局に送りました。 沖縄防衛局は2014年9月、辺野古の埋め立て工事に絡み、美…
沖縄防衛局は24日、名護市辺野古の基地建設に向けた埋め立て本体工事の入札公告を開始しました。本体工事の入札手続きは、これが初めてです。 24日に公告されたのは、名護市辺野古の基地建設に向けた埋め立て本…
来年3月に返還予定の西普天間住宅地区で、地中からドラム缶が見つかった問題で、沖縄防衛局による土壌調査の結果、26日、新たに5本のドラム缶が見つかりました。 新たに見つかったドラム缶5本は、最大で直径0…
4日にアメリカ軍のハリアー攻撃機が緊急着陸した事故で、嘉手納基地を抱える3市町でつくる三連協が沖縄防衛局に抗議しました。 22日に防衛局を訪れた嘉手納町の當山宏町長ら三連協のメンバーは、今回の事故につ…
政府が進める牧港補給地区の一部などを沖縄市の知花地区に移設する計画について、沖縄防衛局は12日桑江沖縄市長に対し概要を説明しました。 日米両政府が2013年4月に合意した嘉手納基地より南の施設を返還す…
ジュゴンの保護活動に取り組む団体が、海底ボーリング調査が進む中環境保全措置については配慮されていないと沖縄防衛局に抗議しました。沖縄防衛局を訪れたのはジュゴン保護キャンペーンセンターのメンバーです。 …
アメリカ軍キャンプ瑞慶覧で地中からドラム缶が見つかった問題で、沖縄防衛局は27日、周辺の土壌などについて「問題となるレベルの汚染はない」とする調査結果を公表しました。 2013年10月ごろ、沖縄防衛局…