本部町の観光と特産品を紹介するイベントがゆいレールおもろまち駅で8日から開かれています。本部町が行ったこのイベント、初日の8日はミスさくらや地元のみかん農家の人たちがゆいレールの利用客に今が旬のタンカ…
観光業界の今年一年の発展を願い、県内の観光業に携わる人たちが集まり、新春の集いが開かれました。毎年恒例の集いにはホテルや旅行代理店、航空会社などの観光業界の関係者らおよそ900人が参加しました。挨拶し…
4日は殆どの企業や官公庁で仕事始め。お正月を沖縄ですごした観光客や、帰省客のUターンはきょう3日がピークです。那覇空港では、正月を過ごした観光客や帰省客の姿が多くみられ、航空会社のカウンターには手続き…
11月に沖縄を訪れた観光客は48万人余りで11月としては過去最高を記録しました。県によりますと11月の観光客数は48万6300人で前の年の同じ月と比べ2.5パーセント、1万1800人の増加で11月とし…
今年も慶良間諸島海域にザトウクジラが帰ってきました。雄大な姿は島の人や観光客を魅了しています。ホエールウオッチングの名所として知られる座間味、渡嘉敷の海域。きのう28日座間味島の北1キロの海上で、2頭…
年末年始の帰省ラッシュが29日から始まりました。那覇空港では大きな荷物をもった親戚を出迎える光景が見られました。インタビュー「今年は外国に行っている娘も帰ってくるので久しぶりに家族全員そろいます。楽し…
ことしも残すところあと3日。12月28日が仕事納めとなった官公庁では、職員らが書類の整理に追われました。県観光企画課と振興課では仲井真知事の指揮の下、観光客数1000万人を目指して職務にあたってきまし…
仲井真知事は26日に行われた共同インタビューの中で、沖縄へカジノを導入することに前向きな姿勢を示しました。優先課題のひとつに経済の振興を挙げる仲井真知事は「総合的なエンターテイメント、観光娯楽事業の中…
今年も県内に大きな被害をもたらした「台風」。今年の台風の特徴は、直撃した台風一つ一つの勢力が非常に強かったことでした。久田記者「普段はしっかりと固定されているはずの道路標識も突風で逆さまになり、あちら…
沖縄市の工芸品を常設販売する施設、コザ工芸館「ふんどう」が、空き店舗が多く見られる沖縄市の中心市街地に15日オープンしました沖縄市の顔の一つである国道330号沿の一番街商店街に明るさを取り戻そうと、1…