2月、3月に卒業旅行を楽しむ学生を沖縄に呼び込もうと、県内の大学生らが若者の視点で沖縄観光の魅力を発信する旅行プランづくりを競いました。 卒業旅行誘致を進める「学卒プロジェクト」は、沖縄コンベンション…
沖縄の観光の未来と、平和への思いを伝えようという絵画コンクールの入賞者が、11月3日、決定しました。 カラフルな絵の具で描いた魚たちや、激しくぶつかり合う闘牛のワンシーン。「おきなわの観光絵画コンクー…
戦後の沖縄観光について紹介する企画展が那覇市で開かれています。那覇市歴史博物館では、企画展、「戦後の沖縄観光」展が開催されています。 戦後の沖縄観光産業は、駐留するアメリカ軍向けのお土産品作りから始ま…
うるま市の特産品を集めた物産フェアが、きょうから那覇市のタイムスビルで開かれています。これはうるま市の合併10周年を記念して開かれたもので、うるま市の特産品や、地元の野菜を使ったケーキ、健康食品などの…
観光で訪れた人たちが食物アレルギーを気にせず食事を楽しめるようなノウハウを事業者に伝える産学連携の団体が発足しました。 この団体は食物アレルギーに対応する食品や飲料を販売する経営者や大学の有識者などで…
観光に深くかかわるインフラ整備について考えようというパネル展が日本銀行那覇支店で開かれています。 この展示会は、観光客1000万人を目指す沖縄で、インフラ整備が観光に大きく影響することを知ってもらおう…
29日から大型連休が始まり、那覇空港は連休を沖縄で過ごそうという人たちで賑わっています。山本記者は那覇空港で「午前9時半をまわりました。各地からの第1便が続々と到着し、大きな荷物を抱えた観光客が目立ち…
海外からの観光客に向けた取り組みの結果は数字にも表れています。2015年2月、沖縄を訪れた観光客の数は、2月としては過去最高の55万人余り、海外からの観光客も大きく伸びています。 県によりますと201…
2015年1月の観光客の数が、初めて50万人を突破し、1月としては過去最高となりました。 県によりますと、2015年1月に、沖縄を訪れた観光客は国内客が46万2200人、外国客が6万7900人で、合わ…
沖縄の観光を音楽でPRしようという観光ソングが完成し、楽曲を担当したBEGINの比嘉栄昇さんが17日、翁長知事を訪ねました。 観光ソングは、音楽を軸に観光立県沖縄を盛り上げようと作られたもので2014…
沖縄の魅力を伝える通訳案内士と観光業界を結ぶ「マッチング会」が11日、那覇市で開かれました。沖縄特例通訳案内士は、外国人観光客の増加に対応し、沖縄の魅力を正しい語学力で伝え、満足度をあげようと県が資格…
石垣市や竹富町の観光協会の関係者が、八重山観光の魅力を伝えようと、14日QABを訪れました。 ミス八重山星の砂の遠藤南さんは「日常と違う八重山の時間を楽しんで欲しい」と笑顔でPR。八重山地区の2014…