任期満了に伴う那覇市長選挙が9日に告示され、現職、新人合わせて3人が立候補を届け出ました。立候補したのは届出順に、自民、公明推薦の現職で3期目を目指す翁長雄志さんと、社民、社大、共産、民主、国民新党が…
沖縄に年間1万人ほど訪れる韓国のゴルフツアー客を宮古島にも呼び込みたいと、韓国の旅行代理店や航空会社を対象にした視察ツアーが行われています。一行はゴルフと宮古観光をセットにしたツアー商品を開発するため…
7日は二十四節気のひとつ「立冬」です。暦の上では冬の始まりですが、那覇市では日中の最高気温が30.8度まで上がりました。これは観測史上もっとも遅い真夏日で、6日から二日続きの真夏日となったのも観測史上…
7日は二十四節気のひとつ「立冬」です。暦の上では冬の始まりですが7日も那覇市では最高気温が28度を超える夏日となっています。「立冬」は二十四節気のひとつで冬の気配が現れはじめる日とされていますが、県内…
島しょ地域の観光について話し合う国際フォーラムは5日、自然や文化などの保全が極めて重要との共同声明を発表して閉幕しました。島しょ地域の観光について話し合うフォーラムには、インドネシアやタイなど9ヵ国参…
島しょ地域の観光について話し合う国際フォーラムが4日から名護市の万国津梁館で開かれています。このフォーラムは沖縄や韓国済州島のほか、インドネシアやタンザニアなど世界6カ国の島しょ地域の代表らが、観光の…
11月1日、那覇市首里では秋の風物詩「琉球王朝祭り首里」が行われ、古式行列には多くの人が訪れました。「琉球王朝祭り首里」のメインイベントである古式行列は、琉球国王の正月参詣の行幸を再現したもので、毎年…
三線の製作技術向上にむけ、読谷村で三線の技能展と展示即売会が開かれています。これは、あさって11月3日の文化の日を「いいさんしんの日」とし、三線の製作技術向上とより多くの人に三線に親しんでもらおうと開…
子どもたちが「沖縄の観光」をテーマに描いた絵画コンクールの表彰式がありました。2008年は幼稚園児から高校生まで過去最多の1004点の応募があり、入賞した42人に表彰状が手渡され、会場からは大きな拍手…
国際観光地沖縄を海外にアピールし外国人観光客の誘致を図るための具体策を検討する委員会が開かれました。委員会では県内の旅行業者やクルーズ船ツアー業者、また行政や学識経験者など12人が委嘱を受けました。委…
30日、那覇港にドイツのクルーズ船が初めて入港し、歓迎式典が行われました。沖縄に初めて寄港したのはドイツの船会社が所有するクルーズ船「ブレーメン」6700トンです。ブレーメンは28日に上海を出発し、1…
11月16日に行われる那覇市長選に出馬を予定している現職の翁長雄志さんと新人の屋良朝助さんが基本政策を発表しました。県政与党が推す翁長雄志さんは25日の政策発表で、これまで2期8年の実績を強調し、次の…