割引きや特典が受けられるクーポンは新聞のチラシや雑誌など本当にいろんなところで見かけますが、クーポンを発行する側にとっての問題はその費用対効果です。1000枚印刷しても、利用率はその1%から3%という…
アメリカドルやウォンなど5種類の外貨が両替できる観光案内を兼ねた窓口が国際通りにオープンしました。両替所が開設されたのは国際通りのわしたショップの店内です。台湾や韓国など外国人観光客が増加傾向にあるこ…
きょうは、沖縄の方言から連想して生まれた商品で、今観光客のお土産としても人気のキャラクターを紹介します。ガジュマルの木に住む妖精キジムナー。沖縄の方言で「魂」という意味のまぶいちゃん。沖縄の言葉から連…
国の重要無形文化財で、竹富島最大の祭り「種子取祭」が17日から島を挙げて盛大に行われています。600年あまりの歴史を持ち、島の繁栄と豊作を祈願する種子取祭では、二日間にわたり奉納芸能が披露されます。初…
おととい開幕したコンテスト形式の展覧会、沖縄アートフェスティバル。日本を代表する現代アーティスト・日比野克彦さんが企画・審査員を務めます。イベントに参加した若手作家達の奮闘ぶり、そして日比野さんの思い…
沖縄本島の北にある与論島。かつてパナウル王国という名で売り出していたんですが、意味はわかりますか?三上パナは花、ウルはさんごで、花とサンゴの島なんです。そういう与論も沖縄本島と同じく、1998年の海水…
沖縄の秋の味覚、カーブチーが旬を迎え、本部町のみかん園ではカーブチー狩りでにぎわっています。本部町伊豆味の山一面に広がるみかん畑には、今が旬のカーブチーがたわわに実り、みかん狩りを楽しむ観光客などが訪…
携帯電話のインターネットを活用し、県内の観光地の情報を音声と画像で提供する観光ガイドのサービスが11日からスタートします。JTBが始める「デイゴキャスト」は沖縄を訪れる観光客の7割にあたるガイドを伴わ…
11日開かれる沖縄・台湾友好ゴルフカップに参加する台湾の一行が10日到着しました。10日朝、那覇空港には台湾の高雄からチャーター便で100人余りが到着。ミス沖縄らが出迎えました。沖縄と台湾は4年前から…
沖縄総合事務局の統廃合を検討している内閣府の地方分権改革推進委員会の委員が9日に沖縄を訪れ、総合事務局のあり方について局長や職員から意見を聴取しました。9日午後、沖縄総合事務局を訪れた委員6人は、福井…
エンターテイメントの人材育成をしている沖縄アクターズスクールが、上場していない企業の株式を売買するグリーンシートに登録されました。沖縄アクターズスクールは現在、子ども達にダンスや歌を教えている他、テレ…
沖縄観光はことしも順調で観光客の数も増えているんですが、県が誘客に力を入れているのが、沖縄の青い海と空を売りにしたリゾートウェディングです。8日は全国でリゾートウェディング事業を展開し、沖縄でも先駆け…