地球温暖化に伴う将来の沖縄の水問題を考える懇談会が29日に開かれ、洪水や高潮など予測される現象への対応を協議しています。懇談会は、地球温暖化が進む中で沖縄の総合的な水問題を考えようと、専門家など11人…
3月に開催される女子プロゴルフの開幕戦ダイキンオーキッドレディスゴルフを主催する企業の代表らが大会をPRしました。仲井真知事を訪ねたのはダイキン工業の井上礼之会長らです。井上会長は、大会は沖縄の人たち…
日本で最南端のマラソンコースを走る石垣島マラソンが25日行われ2000人あまりがそれぞれのペースでゴールを目指しました。石垣島マラソンは観光の振興や地域の活性化などをめざして実施されていて2009年で…
沖縄を訪れた観光客の数が、前の年に比べて2カ月連続で減少。景気の悪化の影響が沖縄観光にも出てきています。今後活路は見出せるのか、観光業界の現場を緊急取材しました。実近記者です。国際通りの店員『(観光客…
2008年12月に沖縄を訪れた観光客は46万4000人で、前年同月と比べ7000人、率にして1.5%減少しました。これは世界的な景気の悪化で海外からの観光客が大幅に減ったことなどが要因と見られます。前…
多くの県出身タレントを生み出した沖縄アクターズスクールが国の補助を受け、海外に向けた新事業に乗り出すことになりました。ミュージカルやダンスなど、アクターズが持つエンターテインメントと沖縄の観光映像を組…
今年4月から那覇市の路上喫煙防止条例に罰則の適用が始まるのを前に、那覇市の職員ら関係者が対象地区となる国際通りなどでパレードをしてPR活動を展開しました。那覇市の路上喫煙防止条例は、すでに2年前に施行…
景気の悪化が観光に与える影響を最小限に食い止めようと県内の関連企業の代表が21日に会議を開き、観光客を誘致するイベントを3月までに集中して展開することを決めました。会議には旅行会社や航空会社、ホテルな…
景気の悪化を受け県は県内企業を集めた緊急の合同企業説明会を2月に開催することを決定しました。合同企業説明会は2月7日、那覇市の産業支援センターで開催される予定です。参加企業は、この不況下でも県内で好調…
携帯電話を使って市町村の観光情報を発信し、観光客を誘導するサービスの実証実験が1月末から名護市で始まります。これは世界最先端のサービスの開発に向け、実証実験を行う「ユビキタス特区」の指定を受けた名護市…