今年の県内経済は、けん引役の観光業の好調が続き、県内景気は全体的に回復傾向で推移してきました。10月までの観光入域客は470万人と、今年の目標であった565万人にとどくのは難しいものの、航空路線の拡大…
今月13日、アメリカ軍のヘリが吊り下げていた車両を落下させた事故で、仲井真知事は16日、読谷村の事故現場を視察しました。仲井真知事は読谷村漁協で村役場の担当者や漁業関係者から事故当時の状況について説明…
きょうのうちな〜ムーンは、琉球織りをあしらった革製品、「琉球レザー」を紹介します。イタリア製の牛革と沖縄の伝統工芸がコラボレイトした新しいうちな〜ムーンです。那覇市辻にある「琉球レザーL.L.A」。ア…
2期8年間、沖縄県のかじ取り役を担った稲嶺知事。きょうで最後となる登庁です。稲嶺知事「(Q:8年間、どうもお疲れ様でした)ありがとうございました。もう、感謝、感謝の気持ちです。これは就任の時につけてき…
来年度から県の村づくり交付金を利用した事業が始まる宮古島市吉田集落で地域おこしを考える講演会が開かれました。事業のスタートを間近に控えて開かれた講演会には、恩納村と東村で新しい地域づくりに取り組んだリ…
落し物や忘れ物として警察に届けられた拾得物が那覇警察署で入札制度により販売されました。モノレールやバスなどの公共機関のほか、大型店舗や観光施設などから那覇署に届けられた拾得物は、半年の保管期間を過ぎて…
きれいな砂浜で観光客を迎えたいと、民間の企業などが協力し、ボランティアでのビーチクリーン事業が始まりました。この事業を始めたのは融資保障会社「マリントラスト」と県信用漁業協同組合連合会などです。海に関…
沖縄を訪れた観光客は自然の美しさや県民のホスピタリティーを評価する一方で、交通マナーや空港の混雑などに不満を感じていることがわかりました。県観光商工部が今年6月と7月に観光客を対象にアンケートを実施し…
10月沖縄を訪れた観光客の数は51万9000人あまりで、10月としては初めて50万人を超えました。県の発表によりますと、10月の入域観光客数は51万9900人で、2005年の10月に比べて4万人増加し…
知事選 候補者 最後の訴え県知事選挙は18日が選挙運動最終日。各候補者とも早朝から最後の支持を訴えています。今回の知事選挙には糸数慶子さんと屋良朝助さん、仲井真弘多さんの3人が立候補していますが、事実…