癒しブームなどの新しい付加価値も加わり、沖縄観光の人気は依然手堅いものがあります。そんな中、介護が必要な高齢者や障害者の方にも観光を楽しんでもらおうと、新たな試みがスタートしました。去年沖縄を訪れた観…
観光客数が減る冬場にも多くの観光客を呼び寄せようと、久米島町が9日、観光客増加を目指すキャンペーンをジャスコ那覇店で展開しました。イベントでは、はじめにミス久米島紬の2人が久米島の冬場のメイン行事・プ…
12月10日で知事就任1周年を迎える仲井真弘多知事は、7日夜、報道陣のインタビューに答えて、沖縄の自立経済の発展に向けて精一杯取り組むと述べました。当時の通商産業省、大田県政時代の副知事、そして沖縄電…
12月ともなると街のあちらこちらで目にするクリスマスツリー。宮古島では、こんな珍しいツリーがお目見えしました。一見するとなんの変哲も無いクリスマスツリー。でも、オーナメントをよく見ると金色に光るオーナ…
10月に沖縄を訪れた観光客は51万9700人で、去年の同じ月とほぼ同じとなりました。県観光商工部によりますと、10月に県を訪れた観光客は51万9700人で、本土からの観光客数が減少しました。減少率が大…
うるま市の特別自由貿易地域への進出を考えてもらおうと、県外企業を招いての視察ツアーがありました。うるま市の特別自由貿易地域は沖縄振興特別措置法により、立地企業は法人税の35%が所得控除されるなど、様々…
県外から訪れる障害者や高齢者に、より沖縄観光を楽しんでもらおうと、全国で初めての専用の観光案内所が那覇空港にオープンしました。那覇空港の到着ロビーにオープンしたのは沖縄バリアフリーツアーセンターで、1…
香港の旅行業者5社が15日、沖縄を訪問。迎えた県内のホテルや土産品店などの観光業者が懸命にアピールしました。これは来年2008年に計画が進められている香港と沖縄を結ぶ定期便の就航を前に、香港の旅行会社…
なんとQごろ〜、今回初めて沖縄を飛び出して海外へ出かけたようです。テーマは「お肉」。特にビーフ、牛肉にこだわって取材したようです。そして沖縄とのかかわりとは・・・!?沖縄の食文化の一つとして観光客にも…
毎年秋のこの季節になると現れる宮古のあの神様。12日も辺り構わず泥をぬって厄を祓うパーントゥが、宮古島尻地区に姿を現し大暴れしました。パーントゥは宮古、平良島尻地区に古くから伝わる伝統行事。12日夕方…