那覇防衛施設局が進める、基地建設に向けた環境の事前調査が16日にも海上自衛隊の協力のもと、本格的に始まる見込みです。基地建設に向けた辺野古での事前調査に対し、反対派グループは連日、砂浜にカヌーを出して…
平和を願って2日間にわたって県内各地を歩いた5・15平和行進が12日、北谷町でゴールし、多くの参加者が集結する中、県民大会が開かれました。5・15平和行進は11日から、名護市辺野古など3ヶ所からスター…
今月迎える復帰35年と来月の慰霊の日にちなんで、戦争の悲惨さと平和を訴える100メートルの彫刻の展示会が11日から読谷村で開かれています。読谷村で創作活動を続ける彫刻家・金城実さんがおよそ10年の歳月…
今月15日の復帰記念日を前に、市民らが基地の撤去や平和を訴えながら県内各地を歩く5.15平和行進が12日、二日目を迎えています。5.15平和行進は沖縄平和運動センターなどが実施していて、30回目の今年…
15日の復帰記念日を前に、市民らが基地の撤去や平和を訴えながら県内各地を歩く5.15平和行進が11日にスタートしました。5.15平和行進は沖縄平和運動センターなどが実施していて、30回目の今年も基地建…
15日の復帰記念日を前に、市民らが基地の撤去や平和を訴えて県内各地を歩く5・15平和行進がスタートしました。基地建設で揺れる名護市辺野古で行なわれた出発式には、命を守る会のメンバーらも応援に駆けつける…
名護市辺野古への基地建設に反対する市民団体のメンバーらは7日午後、那覇防衛施設局を訪れ、事前調査の中止を求めました。メンバーらは事前調査は違法で、調査をするのなら法律で義務付けられた環境影響評価の中で…
名護市辺野古へのヘリ基地建設に反対する市民団体や住民らが、建設予定地周辺での事前調査を監視するため、約1年半ぶりに座り込み用のテントを設置しました。テントは4月24日から始まった那覇防衛施設局の事前の…
普天間基地の名護市辺野古への移設に反対する市民グループが、基地建設予定地周辺での事前調査を監視するためのテントをおよそ一年半ぶりに設営しました。テントは4月24日から始った防衛施設局による環境の事前調…
国会では憲法改正に向けた法案の審議が進められる中、憲法記念日の3日今の憲法を守るという護憲派と新しい憲法を作ろうという改憲を求める二つの集会が開かれました。憲法普及協議会などが主催した護憲派のイベント…
5月1日、ワシントンDCで開かれた日米の外務・防衛閣僚会議、2プラス2では、ミサイル防衛の強化や自衛隊の役割拡大が鮮明に打ち出されました。一方、県や名護市が位置の修正を求めている普天間基地の移設につい…
日米両政府は日本時間の2日未明、ワシントンで外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会2プラス2を開き、共同発表をまとめました。アメリカ軍再編最終報告から一年、2プラス2には日本側から麻生外務大臣と久…