宜野湾市にある湧き水、チュンナーガーの水を使用している畑から高濃度のPFOSが検出されたことが分かりました。 宜野湾市にあるチュンナーガー。国の有形文化財にも指定されていますが、その湧き水ではPFOS… 		
 
					 
						
					 
				
		
			誤った方法で保管したために使えなくなった新型コロナのワクチンをうるま市内の医療機関で、2000人以上に接種していたことがわかりました。 うるま市によりますと市内の医療機関で実施された個別接種で2021… 		
 
					 
						
					 
				
		
			新型コロナの最新の感染状況を見ていきます。6月17日の新規感染者は1217人で1週間前と比べて223人減りました。直近1週間の新規感染者数は8364人で人口10万人あたりだと536・19人となっていま… 		
 
					 
				
									
					 
				
		
			県内では6月17日新たに1217人が新型コロナに感染したことが分かりました。6月17日を含めた累計感染者数は23万6589人となりました。また、県から4人の死亡が発表されました。		
 
					 
						
					 
				
		
			6月23日の慰霊の日を前にかりゆし長寿大学校の卒業生らが平和祈念公園で清掃活動を行いました。 かりゆし長寿大学校の卒業生らが行う平和祈念公園での清掃活動は、2007年から行われています。新型コロナの影… 		
 
					 
						
					 
				
		
			ゴルフを通じて美容と健康の普及に携わるPR大使「ミスゴルフ」の沖縄代表を選出する大会が開催されます。 ハイサイゴルフガールズが「第一回ミスゴルフ沖縄大会エントリー、お待ちしてまーす」と呼びかけました。… 		
 
					 
						
					 
				
		
			めざせ甲子園、きょうは去年の夏の覇者・沖縄尚学です。最後の夏となる3年生27人の中には父や祖父が偉業を成し遂げた沖尚で一緒に夢を追う双子の姿がありました。 夏の第2シード、沖縄尚学。2年連続での甲子園… 		
 
					 
						
					 
				
		
			シリーズでお伝えしている「復帰50の物語」。きょうは復帰前後の沖縄のウイスキーにまつわるエピソードをご紹介します。戦争の焼け野原から復興を遂げ、豊かな生活を求めていく中でウイスキーは日々の生活に潤いを… 		
 
					 
						
					 
				
		
			番組ではきょうから慰霊の日にかけて琉球弧を記録する会が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。しまくとぅばに耳を傾け、沖縄戦を追体験します。 きょうは、大正5年生まれの女性… 		
 
					 
						
					 
				
		
			新型コロナの感染状況です。6月16日新たに1404人の感染が確認され1週間前と比べて51人増えました。1週間あたりの新規感染者数は8587人で人口10万人あたりだと578・20人となっていて全国ワース…