悲惨な沖縄戦多くの友人が犠牲になったひめゆり学徒隊の歴史を世界に発信しようと、4月7日、ひめゆり平和祈念資料館の職員らが平和交流の旅に出発しました。 出発式で島袋淑子館長は「平和がどんなに大事かという…
県内のダムの貯水率が4月7日時点で51パーセントと平年より大きく下回っています。 県企業局などによりますと県内の国・県・企業局が管理するダム11のうち、7日現在、全てのダムの貯水率の合計は51.0パー…
名護市議会は4月7日、沖縄防衛局に対し、名護市辺野古の防衛事務所に騒音測定器を設置するよう要請しました。 名護市辺野古にある名護防衛事務所。近隣には、キャンプ・シュワブのほか、オスプレイも使用するヘリ…
沖縄21世紀ビジョンの改定に向け議論してきた県振興審議会が、改定案を知事に答申しました。4月6日県振興審議会の大城肇会長が翁長知事に改定案を手渡しました。 沖縄21世紀ビジョン基本計画は策定から5年と…
愛好家たちが育てた個性豊かなランが集う全沖縄らん展示会が浦添市で行われています。 ラン愛好家の技術向上などを目的に行われているこの展示会。40回目を迎える今回は、48人の愛好家らが丹精こめて育てたラン…
沖縄に古くから伝わる追い込み漁「アギヤー」。アギヤーとは宮古島の方言で「網を揚げる」という意味。今日のQプラスリポートは、伊良部島で唯一、本格的な追い込み漁・アギヤーを行っている國吉組に密着しました。…
キャンプシュワブと普天間基地の野嵩ゲート前で抗議行動をしていた男女3人が逮捕されました。 キャンプシュワブ前では6日午前、60代とみられる女性2人が逮捕されました。1人は午前9時25分ごろ、抗議行動中…
稼ぐ観光地づくりを推進する日本版DMO制度に、初めて県内の法人が選ばれました。 日本版DMO候補法人制度は、稼ぐ観光地づくりの舵取り役となりうる企業を観光庁が選定し登録するものです。 今回、石垣市と竹…
新基地計画にも影響するかもしれません。6日朝、名護市教育委員会が文化財調査のため、辺野古のアメリカ軍キャンプシュワブ内で立ち入り調査を始めました。 キャンプシュワブ内には文化財保護法に基づく遺跡が8か…
新基地建設が進む名護市辺野古の豊かな海の自然を守ってほしいと5日夜、大浦湾に生息するジュゴンをテーマにしたドキュメンタリー映画の上映会が開かれました。 名護市での初上映会には、映画「ZAN」の監督でア…
東日本大震災の原発事故で沖縄に避難している人たちが、医療費の窓口負担の免除や健康診断などの医療支援を行ってきた沖縄協同病院グループに感謝状を贈りました。 「つなごう命の会」の伊藤路子さんは「大変応援し…
4月6日、名護市教育委員会が、文化財調査のため、辺野古のアメリカ軍キャンプシュワブ内で立ち入り調査をはじめました。 キャンプシュワブ内には文化財保護法に基づく遺跡が8か所あり、2016年7月には琉球王…