CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

投稿者: 琉球朝日放送 報道制作局

観光・経済, 行政・地域・市町村 物産展、北海道展

スイーツ満載! 春の北海道展はじまる

2012年3月13日
北海道の春のスイーツやグルメを集めた物産展が、13日から那覇市で始まりました。 那覇市のデパートで13日から始まった春の北海道展では、この時期にしか味わえない春スイーツが勢ぞろい。淡いピンクのスポンジ…
続きを読む
政治, 行政・地域・市町村 第32軍司令部壕

第32軍司令部壕で県 埋める可能性に言及

2012年3月13日
説明板から「従軍慰安婦」や「住民虐殺」という記述が削除され問題となっている第32軍司令部壕について、県環境生活部の下地寛部長は12日、費用や安全性の理由などから埋める可能性について言及しました。 12…
続きを読む
教育, 国際 シンガポール、国際文化交流

国際文化交流で高校生 「思い出でとどまらない素晴らしい経験」

2012年3月13日
音楽を通じてお互いの理解を深める国際文化交流事業に参加した県内の高校生が12日、県に成果を報告しました。 県は、音楽や舞踊などによる文化交流を通じて広い視野を持つ国際人を育てようと、県内の高校生を海外…
続きを読む
観光・経済 観光、危機管理、シンポジウム、東日本大震災

観光立県として考える 観光危機管理シンポジウム

2012年3月12日
東日本大震災を受けて、観光立県としての危機管理のあり方を考えるシンポジウムが、12日宜野湾市で開かれました。 シンポジウムではシドニー工科大学の講師で、太平洋観光協会で災害などの緊急対応を担当する、デ…
続きを読む
スポーツ

The スポーツ 震災復興試合 東浜対島袋!

2012年3月12日
きのうは夢の競演が実現しました。甲子園優勝投手の二人、沖縄尚学出身の東浜巨投手と、興南出身の島袋洋奨投手の二人が、地元沖縄のマウンドに立ちました。 東日本大震災からちょうど1年を迎えたきのう、その復興…
続きを読む
スポーツ FC琉球

The スポーツ ロンドン行きのチャンス!

2012年3月12日
昨シーズンは震災の影響で開幕が遅れたJFLも、今季は震災から1年目のきのう全8試合が開幕。 10年目を迎えたFC琉球は、Jリーグへの昇格経験もある松田岳夫新監督を招聘。 前監督新里裕之さんがヘッドコー…
続きを読む
政治 アメリカ軍、石垣空港、石垣市議会

石垣市議会 米軍の空港使用に中止要請決議

2012年3月12日
石垣市議会はアメリカ軍の航空機が、13日石垣空港を使用すると県に通知したことを受けて、使用中止を求める決議を全会一致で可決しました。 石垣三雄議員は「訓練を名目に軍事利用が常態化されることは地域住民の…
続きを読む
政治, 行政・地域・市町村 識名トンネル、補助金不正受給問題

識名トンネル工事不正受給 返金問題で知事謝罪

2012年3月12日
識名トンネル建設工事の補助金不正受給問題で仲井真知事は12日、国に補助金を返還したことを報告し「県政に対する信頼を損ねた」と謝罪しました。 この問題を巡って、県議会は、返還金、およそ5億8000万円に…
続きを読む
社会 東日本大震災

特集 東日本大震災から1年 3・11鎮魂の日沖縄では

2012年3月12日
東日本大震災から1年。きのう、3月11には、県内各地で犠牲者を悼み、また復興を支援するための様々なイベントが行われました。 市民団体の呼びかけで、県内の各エイサー団体が集まり、1年前の震災を忘れず、被…
続きを読む
観光・経済 赤嶺駅、日本縦断、最南端

日本縦断の旅

2012年3月12日
日本最北端の駅・北海道稚内駅から列車を乗り継いで来たそうです。日本縦断の一行が12日最南端の駅・赤嶺駅に到着しました。 このツアーは、鹿児島・沖縄間の飛行機利用を除いて列車を乗り継ぎ日本を縦断するもの…
続きを読む
行政・地域・市町村, 医療・福祉・健康 県議会予算特別委員会、病院、予算特別委員会、繰入金

予算特別委員会 県立6病院「繰入金の安定を」

2012年3月12日
県立病院事業予算と医師など職員の定数について、12日、県立6病院の院長が繰入金の安定化と職員を増やすよう訴えました。 県が2012年度に病院事業予算として繰り入れた額は、59億976万余りと2011年…
続きを読む
政治, 国際 基地被害、訪米団

訪米団が報告会 「要請活動の継続を」

2012年3月12日
2012年1月、アメリカで基地の被害を訴えた市民団体が、11日、報告会を開きました。 「アメリカへ米軍基地に苦しむ沖縄の声を届ける会」は市民や議員などで訪米団を編成、2012年1月21日からアメリカ連…
続きを読む
2,702 / 3,941« First«...36...2,7002,7012,7022,7032,7042,705...2,7092,712...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • SUP ISA世界大会で県勢3人が快挙!田口頼3冠!宮平琥太朗と奥秋李果も世界一! SUP ISA世界大会で県勢3人が快挙!... 2024/09/23 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • 白バイ追跡中 オートバイが電柱に衝突中学生が意識不明 白バイ追跡中 オートバイが電柱に衝突中学... 2025/05/14 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発言を擁護「日本軍が沖縄の人を殺したわけじゃない」 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発... 2025/05/13 に投稿された
  • 「基地のない平和な島」の実現に遠く きょう本土復帰から53年 「基地のない平和な島」の実現に遠く きょ... 2025/05/15 に投稿された
  • 米軍ヘリから重さ18kgの発火性の発煙筒含むバッグが落下 捜索続くも発見には至らず 米軍ヘリから重さ18kgの発火性の発煙筒... 2025/05/14 に投稿された
  • 「復帰の日」に石垣島で平和行進/日米地位協定の改定など求め声あげる 「復帰の日」に石垣島で平和行進/日米地位... 2025/05/15 に投稿された
  • 琉球ゴールデンキングスが出発 三遠のホーム静岡へ Bリーグ・CSセミファイナルへ 琉球ゴールデンキングスが出発 三遠のホー... 2025/05/15 に投稿された
  • 西田議員発言に新日本婦人の会が抗議会見 西田議員発言に新日本婦人の会が抗議会見 2025/05/15 に投稿された
  • たどる記憶つなぐ平和#16「激戦の痕が残る遺骨に心を向ける男性」 たどる記憶つなぐ平和#17「激戦の痕が残... 2025/05/14 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • 30のじぶんへ (6)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (22)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • ビジネスキャッチー (237)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (26)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (62)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,977)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,947)
  • 事件・事故 (1,756)
  • スポーツ (4,058)
  • 政治 (10,295)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,808)
  • 行政・地域・市町村 (7,674)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,936)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,789)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline