全国におよそ40箇所ある少年院、このうち沖縄少年院には犯罪を起こし警察に逮捕・送検され家庭裁判所から「少年院送致」の保護処分を受けた少年たちが在院しています。再び犯罪を繰り返さないために、少年たちを支…
9月11日から自衛隊とアメリカ軍が県内などで実施している日米共同訓練で、アメリカ軍は15日、無人式のミサイル車両を石垣島に搬入しました。 9月16日、石垣島に入ったのはアメリカ軍の無人式対艦ミサイル「…
9月15日は敬老の日です。那覇市では、市長が長寿にあやかろうと2人の新100歳の自宅を訪問しました。 ハワイアンフラの装いで知念那覇市長を出迎えたのは、2026年1月に100歳を迎える上原史子さん。白…
県文化財保護審議会は先月、「沖縄陶器」を県指定無形文化財に再指定することや保持者を認定、また「室川貝塚出土品」などを県指定有形文化財に認定するよう答申しました。 12日県庁で行われた「答申文の手交」に…
自身が勤務する県立高校の生徒の写真を卑猥な文言とともにSNSに投稿するなどしたとして、県教育委員会は今月11日に実習助手の30代男性を懲戒免職処分にしました。 懲戒免職処分を受けたのは、本島内にある県…
沖縄の社会課題の一つとされる「ひとり親家庭」の子どもたちへの教育支援です。 「ひとり親家庭」が抱える事情や環境は様々ですが経済的な理由で大学や専門学校への進学の夢をあきらめず、希望をもち続けてほしいと…
県は、普天間基地や嘉手納基地などの周辺で発生する航空機騒音の軽減措置を求めるため、9月11日、アメリカ軍などに要請を行いました。 県によりますと2024年度、県が実施した普天間基地周辺の航空機騒音の調…
9月10日開会した県議会9月定例会は、2026年度からの導入を目指す宿泊税について、11日に委員会で審査され全会一致で可決しました。 県が2026年度の導入を目指す宿泊税の条例案は1人1泊の宿泊料金に…
9月10日夕方、石垣港にアメリカ海軍の戦闘艇2隻と海上自衛隊の特別機動艇2隻が相次いで入港しました。 入港したのはアメリカ海軍の戦闘艇「コンバタント・クラフト・アサルト」2隻と、海上自衛隊の特別機動艇…
9月11日から始まる日米共同実動訓練「レゾリュート・ドラゴン」で、自衛隊とアメリカ軍が、訓練の開始式を行いました。 この訓練は陸上自衛隊とアメリカ海兵隊が、共同作戦を実施する際の相互連携を強化し、対処…