大地震で津波が発生した状況でも業務を続けられるよう警察の機能を、他の建物に移す訓練が4日糸満警察署で行われました。 この訓練は大地震で津波が発生したことを想定し、警察の浸水被害を避けて警察署の拠点を移…
2025年11月9日投開票の南城市議会議員選挙が、11月2日に告示されました。 今回の選挙は古謝市長が議会からの不信任決議を受けて解散したことに伴うもので、選挙後に再度不信任決議案が提出された場合の対…
11月1日の未明、アメリカ軍の憲兵隊が、那覇市で初めて単独パトロールを実施しました。基地の外での警察権の行使拡大が懸念されています。 11月1日の未明、那覇市松山で実施されたアメリカ軍の憲兵隊=MPに…
首里城火災から10月31日で6年です。正殿の復元工事が進む首里城公園では、未明の火災発生を想定した訓練が行われました。 この訓練は6年前、首里城で火災が発生した10月31日に合わせて毎年行われていて、…
30日、黄川田沖縄担当大臣が市町村長らと懇談会を行い、県内の課題などを話し合いました。 30日、市町村4団体などとの懇談会に出席した黄川田沖縄担当大臣は「強い沖縄経済に向けて尽力していく」と挨拶しまし…
首里城火災から10月31日で6年です。正殿の復元工事が進む首里城公園では、職員や消防が合同で未明の火災発生を想定した訓練が行われました。 訓練は6年前、首里城で火災が発生した10月31日に合わせて毎年…
県内の小中学校で2024年度に確認された不登校の児童生徒数が7千432人と、過去最多となったことが分かりました。 文部科学省が実施している児童生徒の問題行動・不登校調査などの調査結果によりますと、20…
古謝景春南城市長の2022年の強制わいせつ容疑を検察が不起訴とした件で、那覇検察審査会が10月24日付けで「不起訴不当」と議決していたことがわかりました。 これは、古謝景春南城市長が2022年12月、…
全身泥まみれの神様、宮古島の「パーントゥ」が2025年も現れ、人々に泥を塗って集落の厄を払いました。 パーントゥ・プナハはユネスコの無形文化遺産にも登録されている宮古島の伝統行事です。 10月28日、…
家畜伝染病のアフリカ豚熱が県内に侵入するリスクが高まっていることを受けて、県は、緊急の対策会議を開き、感染防止へ対応を確認しました。 那覇市で開かれた会議には、養豚関係者や県の担当者などおよそ30人が…