県議会の最終本会議が3月27日開かれ、新型コロナウイルス対策の予算、約170億円を計上した補正予算を含めた来年度予算案が可決されました。 27日の最終本会議では新型コロナウイルス対策の予算、約170億…
県議会の2月議会が2月13日始まり、玉城知事が辺野古新基地建設の阻止に向け全身全霊で取り組む決意を改めて表明しました。 玉城知事「対話によって解決策を求めていくことが重要と考えており、政府に対し、普天…
12月6日から始まった県議会一般質問。知事の「いわゆる会食問題」が再燃です。6日一般質問を行った沖縄自民党は知事が公約の柱とし掲げる万国津梁会議の受注業者と知事や県職員が契約の前に会食をしていたいわゆ…
県議会の11月定例会が27日開会し、玉城知事は首里城の早期復旧復興に向け、決意を述べました。県議会で議案説明に立った玉城知事は10月末に発生した首里城火災に触れ、早期の復興に向け、全力で取り組む決意を…
県議会の11月定例会が11月27日開会し、総額3億1000万円あまりの一般会計の補正予算案などが提出されました。 県議会11月定例会の初日となった27日、玉城知事は県から提出される議案などの説明に先立…
県議会では3日、一般質問が行われ、待機児童の解消など保育行政の整備が求められました。 一般質問最終日となった3日、社民・社大・結連合の比嘉京子議員が、幼児教育や保育行政について質問しました。 県による…
県議会ではきょうから代表質問が始まり、玉城知事は早い時期に外務・防衛大臣に会って、沖縄の過重な基地負担などについて意見交換をしたいと述べました。 玉城知事「茂木外務大臣、河野防衛大臣ともできるだけ早い…
7月11日の県議会最終本会議で辺野古新基地建設をめぐり県が国を相手取り新たに裁判を起こす議案が可決されました。国相手の裁判は7度目となります。 県議会6月議会では辺野古新基地建設をめぐり県による辺野古…
辺野古の埋め立て承認撤回をめぐって、県は、早ければ7月中にも国を相手に新たな裁判を起こすものとみられています。 県議会では8日提訴に向けた議案が審議されましたが…。石橋記者は「国を相手に提訴するため、…
県議会6月議会の代表質問が始まりました。辺野古をめぐり、国を提訴する方針を固めた県に対し、野党自民党から厳しい質問があがりました。 石橋記者は「埋め立て承認撤回の正当性を訴える裁判を起こすための議案を…