8月にブラジルで開催される柔道の世界大会に出場する県出身の七戸龍選手の壮行会が13日、那覇市で開かれました。 壮行会には、県内の柔道関係者が集まり、世界選手権への切符を初めて手にした那覇西高校出身の七…
強い台風7号が宮古・石垣島地方を暴風域に巻き込みながら西北西に進んでいます。 先島は猛烈な雨風となっています。強い台風7号は午後5時には石垣島の南およそ110キロの海上にあって1時間に20キロの速さで…
高齢者に交通安全の意識を高めてもらおうという川柳コンクールの表彰式が10日、浦添市で行われました。 およそ100点の応募のうち最優秀賞には浦添市の大浜勝彦さんの作品が選ばれました。大浜勝彦さんは「手を…
毎年旧暦の6月1日前後に現れるアイゴの稚魚「スク」読谷村では10日、大群が海岸にやってきました。 船が出たのは朝の5時。沖合で生まれたアイゴの稚魚スクは餌を求めて夜が明ける前から浅瀬をめざします。2時…
一括交付金を活用したデジタル防災行政無線の開通式が9日、南風原町で開かれました。 南風原町ではこれまで、防災行政無線などの設備がなかったため、今回、一括交付金を活用して初めてデジタル防災行政無線が整備…
ハワイ在住のサンゴ研究者キャサリン・ミュージックさんが名護市の稲嶺市長に、辺野古の海を守ってほしいと訴えました。 キャサリン・ミュージックさんは1981年から7年間沖縄に滞在し、新空港建設計画が持ち上…
マンゴーやオクラの産地として知られる南城市で、7月6日から恒例のマンゴー・野菜まつりが開かれています。 マンゴー・野菜まつりは、JAおきなわ大里支店が開いているもので、会場には、太陽の光をたっぷり浴び…
北谷町が1人暮らしの高齢者を対象に安否確認機能のついた携帯電話の購入を補助することになりました。 これは、北谷町が県内で初めて実施する福祉事業です。 北谷町が4日に開いた会見によりますと、補助される携…
航空機騒音や廃弾処理の騒音問題の数値や苦情を把握するため設置された苦情受付電話を周知してほしいと市民団体が名護市に要請しました。 名護市議会の大城敬人市議は「1ヵ月で990回という測定が100デシベル…
多くの人が集まる商業施設に、爆発物が仕掛けられたことを想定した訓練が3日、浦添市で行われました。 県内外で相次いでいる爆破予告を受け実施されたこの訓練は、大型商業施設に爆発物が仕掛けられ店内に犯人が潜…
県内各地から自慢の味を集めた物産展が那覇市のデパートで開かれています。 「大沖縄展」には県内各地の魅力ある食べ物や工芸品が並んでいます。 本部町で人気の焼き立ておやきは、紅イモやカレーなど味も様々、石…
辺野古への新基地建設に反対する市民団体のメンバーらが2日に会見を開き、利害関係者としての意見書提出を呼びかけました。会見を開いたのは、沖縄・生物多様性市民ネットワークのメンバーらです。 メンバーらは、…