空港内で不審者が暴れたことを想定し、関係機関が連携して対応する訓練が26日夜、那覇空港で実施されました。 訓練は東京・秋葉原での無差別殺傷事件以降、毎年行われていて、26日は空港職員などおよそ50人が…
辺野古への新基地建設に反対するメンバーが、海上保安官に暴力行為を受けたとして、21日に会見を開きました。 会見を開いたヘリ基地反対協議会によると、18日にカヌーに乗って抗議行動をしていた仲間が暴力行為…
大矢記者は「屋根の金網をこじ開けたその犯人は、発見された当時、この白い日差しの上にいました。そしてこの通路まで降りてきて、一気に走り抜けた先、こちらの広場のあたりで係員の男性たちによって確保されたとい…
交通安全への理解を深めてもらおうと、県警が実施している高齢者交通安全大学の修了式が11月10日、宜野座村で開かれました。 交通安全大学は高齢者の事故の増加を受け、事故の特徴などを学び、交通安全への理解…
5日午後、那覇空港国内線のロビーで出発客が再入場が禁止されている場所に引き返すトラブルがあり、空港は一時、混雑しました。 那覇空港事務所などによりますと5日午後2時過ぎ、那覇空港国内線で出発を待つ乗客…
全国でも初の取り組みです。外国人観光客の事件事故に迅速に対応しようと、110番通報を旅行会社が代行する新たな業務が始まりました。 近年、外国人観光客の急増に伴い110番通報が増えていて、外国語への対応…
8月に粟国空港で起きた航空機事故を巡り、第一航空は25日、被害者への説明会を開きました。 この事故は、8月に第一航空の旅客機が滑走路を外れフェンスに衝突、乗員・乗客14人が軽傷を負ったものです。 第一…
那覇市のメールマガジンを配信するサーバーに不正アクセスがあり登録されていたメールアドレスが全て削除されていたことが分かりました。 那覇市が会見で次のように謝罪しました「皆様にご心配、ご迷惑をおかけする…
マイナンバー制度を悪用した不審電話が20日、恩納村に住む女性の家にかかってきたことが分かり、警察が注意を呼び掛けています。 県警によりますと、20日、恩納村に住む60代の女性の家に男の声で電話があり、…
5日から始まったマイナンバー制度。すでに県外では、マイナンバー制度を悪用した詐欺の被害も報告されています。県内でも9月、マイナンバー制度を口実にした詐欺と思われる電話が確認されています。その手口とは。…