今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 きのうにつづき読谷村の比嘉さんです。1人で亡くなった祖母を弔うこ…
9月10日夕方、石垣港にアメリカ海軍の戦闘艇2隻と海上自衛隊の特別機動艇2隻が相次いで入港しました。 入港したのはアメリカ海軍の戦闘艇「コンバタント・クラフト・アサルト」2隻と、海上自衛隊の特別機動艇…
9月11日から始まる日米共同実動訓練「レゾリュート・ドラゴン」で、自衛隊とアメリカ軍が、訓練の開始式を行いました。 この訓練は陸上自衛隊とアメリカ海兵隊が、共同作戦を実施する際の相互連携を強化し、対処…
江戸時代の1610年に、今の静岡県、駿府の町で病死した琉球王国の具志頭王子の法要が行われました。 江戸時代、将軍謁見のため琉球王国から江戸に向かう途中、駿府の町で病死した具志頭王子は徳川家康の命で現在…
糸満市内の公園の遊具設備で便宜を図る見返りに電化製品などを受け取ったとして、警察は糸満市の職員と会社役員の男を贈収賄の疑いで逮捕しました。 常住智史記者は「中には捜査員の姿が確認できます」とリポートし…
与那国町の上地町長が10日、県庁で池田副知事と面談し、島の医師常駐の継続について連携を確認しました。 与那国町では唯一の診療所を指定管理する地域医療振興協会が2025年度で撤退する方針を示していて、島…
9月9日、本部町のビーチの沖合で男性が、うつ伏せの状態で沈んでいるところを発見され、搬送されましたが、死亡が確認されました。 亡くなったのは、東京都在住の56歳の男性です。 名護海上保安署などによりま…
首里城の今、人々の思いを紹介する「週刊首里城」です前回に続き、興南アクト部の話題、中継でお伝えします。お?なにやら山城アナ、学生さんに首里城を案内してもらっているようですね・・ ちょっと覗いてみましょ…
今年は戦後80年です。(琉球弧を記録する会が長年撮影してきた)「しまくとぅばで語る戦世」をお伝えしています。また番組では、戦争体験者の声を募っています。詳しくはQABのホームぺージをご覧ください。 き…
本島から南西に360キロ離れている「多良間島」です。 ▶ 詳細はコチラ 関連記事