先週木曜日の戦後80年企画で紹介しました元通信兵の瀬長俊雄さん。おととい97歳のカジマヤーを迎え、その模様に密着しました。 カジマヤー当日、袴は着ず背筋の伸びたスーツ姿で登場したのは瀬長俊雄さんです。…
ここからは「早わかりビズ」りゅうぎん総研の研究員に県経済の動きを解説してもらいます。担当は中地紀咲(なかち・きさき)さんです。よろしくお願いします。 中地紀咲さん「よろしくお願いします」 今回のテーマ…
来年春のセンバツ甲子園につながる秋の九州大会はきょう準々決勝を迎えました。出場の目安となるベスト4をかけて沖縄尚学と日本ウェルネス沖縄が挑みました。 戸田アナウンサー「勝てば選抜甲子園に大きく近づく準…
家畜伝染病のアフリカ豚熱が県内に侵入するリスクが高まっていることを受けて、県は、緊急の対策会議を開き、感染防止へ対応を確認しました。 那覇市で開かれた会議には、養豚関係者や県の担当者などおよそ30人が…
基地内の浄水場で、アメリカ国内の基準値を超える有機フッ素化合物・PFASが検出されたことを受け、海兵隊が県などに給水を要請していたことついて、玉城知事が10月28日、記者団の取材に応じ見解を述べました…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 きょうは南風原町の上原さんのお話です。日本兵が靴を交代したがって…
ことしのプロ野球・ドラフト会議で巨人が5位指名をした沖縄電力の小濱佑斗選手に10月28日、球団関係者が指名のあいさつに訪れました。 28日に沖縄電力で小濱佑斗選手や平田太陽監督らが出迎えたのは、巨人の…
首里城公園のガイドなどを務める興南中学校・高校のアクト部が首里城公園と共同で首里城土産を開発しました。開発されたのは、首里城公園内の一部店舗で販売される土産物、3商品です。 商品は首里城を訪れる県外の…
沖縄の食文化の魅力を海外へ発信するイベントが9月、ニューヨークで行われ関係者らが成果を報告しました。 この取り組みは、沖縄のエンタテインメントと観光・物産を組み合わせることで県産品の海外販路拡大につな…
続いてはスポーツ。きょうは山城アナウンサーです。山城アナウンサー「お伝えします!まずは、高校野球です。来年春のセンバツ甲子園へとつながる秋の九州大会がおととい宮崎県で開幕し、県代表の沖縄尚学と日本ウェ…