やんばるの林道建設の費用対効果について県は、林道建設効果を二重に計算し、少なくとも1億5700万円余りを水増し評価していた事が県や林野庁への取材で分かりました。 やんばる林道建設の費用対効果を巡っては…
来年の美ら島総体で、大きな注目を集める競技の一つ。それが空手道です。何といっても沖縄は空手発祥の地。そのプライドを背負った双子の兄弟が今、夢にチャレンジしています コザ高校2年生、兄・仲程一織。弟・仲…
普天間基地の移設方法について鳩山総理大臣は7日夜、記者団に対し「気持ちを簡単に変えるべきではない」と述べ、県外、国外への移設方針を改めて示しました。これは7日、総理補佐官の中山衆院議員が「総理は絶対に…
県内の水事情が急速に悪化しています。9月の降雨量が平年の14%にとどまるなど、極端に雨が少ないのが原因です。 8日県庁では各自治体関係者による緊急の対策会議が開かれました。会議には各市町村の担当者が出…
九州各県の障害者施設で働いている職員らが集い、現場での様々な課題について話し合う研究会が8日に那覇市で始まりました。研究会には九州各県の授産施設など、体に障害を持つ人たちの施設で働く職員およそ300人…
10日に新潟で開かれる全国障害者スポーツ大会に出場する県選手団の結団式が8日に那覇空港で行なわれました。 結団式には陸上やボウリング、バレーボールなど6競技に参加する選手ら60人が参加。県選手団で最高…
普天間基地の移設方法について鳩山総理大臣は7日夜、記者団に対し、「気持ちを簡単に変えるべきではない」と述べ、県外、国外への移設方針を改めて示しました。これは7日、中山総理補佐官が、「総理は絶対にマニフ…
県人事委員会は8日、県職員の給与について、年間で平均8万1000円あまり引き下げる勧告を行いました。県職員の2009年4月の平均給与は36万2879円で、民間企業の平均を500円あまり上回っています。…
子どもたちの理科離れを防ごうと、社会人を講師に招いた理科の授業が8日、那覇市の小学校で行われました。これは経済産業省が全国で実施しているもので8日午前、久茂地公民館の天体博士、田端研二館長が那覇市の与…
クラシックの若手演奏家の登竜門、シュガーホールの新人演奏会が15周年の節目を迎えました。今月11日の記念コンサート出演のため、思い出のホールに集まった演奏家たちを取材しました。 南城市佐敷。練習室には…
県の天然記念物の陳情も出ている名護市・大浦湾のアオサンゴ群。保護に乗り出す前に白化現象のような症状が見つかり、不安が広がっています。しかし、アオサンゴの群落自体貴重なだけに、研究の蓄積もなく、今回の現…
必要性の根拠が揺らいでいるやんばるの林道建設について、県は予算の執行を停止していることを明らかにしました。 9月に那覇地裁で開かれたやんばる林道建設訴訟の口頭弁論で、原告側が以前から求めていた林道の費…