4月28日、政府が「主権回復の日」の式典を開催することを受けて県内の女性団体代表らが27日、抗議と開催の撤回を求める会見を開きました。 27日の会見の冒頭、県女性団体連絡協議会の伊志嶺雅子会長は「4月…
県内の政財界のリーダーたちが、沖縄をめぐる諸問題について考える「沖縄政経懇話会21」が27日、那覇市で開かれました。 沖縄タイムス社が主催する「沖縄政経懇話会21」には、県内の政財界から80人以上が集…
いわゆる「一票の格差」を巡る裁判。25日、広島高裁で26日は広島高裁の岡山支部で憲法訴訟初の選挙無効判決が出されました。 今回、全国で提訴されたのは、2012年12月に行われた衆院選についてです。最も…
6年前から住民が座り込んで建設に反対してきた東村高江のヘリパッドの一つが26日付で完成していたことが県議会土木環境委員会の視察で明らかになりました。 26日午後、県議会土木環境委員会のメンバーら17人…
政府が提出した辺野古沖埋め立て申請に対し、25日から沖縄防衛局前で座り込みをしている市民団体の代表らが、26日武田沖縄防衛局長に直接抗議しました。 県民会議の大城事務局長代理は「全然知らないふりをして…
政府が県に対し、辺野古沿岸部の埋め立て申請を行ったのは先週金曜日でした。その翌日には、振興策を担当する山本沖縄担当大臣が沖縄を訪れ、知事や北部地域の市町村長らと会談しました。 大臣の沖縄訪問は前から決…
22日に北部土木事務所に運び込まれた埋め立て承認願書の形式が整っているかを調べる審査が25日から始まりました。 25日午後、北部土木事務所では、22日に防衛局が持ち込んだ段ボール箱を開けて、埋め立て承…
22日の埋め立て申請に対して県内各地では25日、抗議の声が相次いでいます。沖縄防衛局前では市民団体らが座り込みを行いました。座り込みを行ったのは、「基地の県内移設に反対する県民会議」のメンバーおよそ1…
日米両政府が合意している、嘉手納より南のアメリカ軍施設の返還について、政府は、4月上旬にも返還時期を示した計画を策定する方向で最終調整に入りました。 菅官房長官は「政府としては出来る限り早くそうしたも…
国が、先週金曜日に辺野古沖の埋め立て承認申請に踏み切ったことに抗議するため市民団体が25日朝から防衛局前で集会を開いています。 集会を開いているのは、「基地の県内移設に反対する県民会議」のメンバーおよ…
ソーセージやハムなどの食肉加工業を行う県内5つの企業が共同で使用する加工施設の建設を県に求めました。要請したのは県内5つの食肉加工会社の代表らです。 要請団は、ソーセージやハムなどを加工する各社の施設…
仲井真知事は3月23日、山本沖縄担当大臣と会談しましたが、政府が3月22日、県に提出した辺野古沿岸部の埋め立て申請については話題にしませんでした。 会談後、山本一太沖縄担当大臣は「埋め立て申請の話は知…