2012年に入り、県内の運送業などの労働災害が増加傾向にあり、沖縄労働局は18日、労働災害防止に向けた緊急要請を関係団体に行いました。 沖縄労働局によりますと、2012年1月から3月までの県内の労働災…
嘉手納基地を離陸したアメリカ軍のハリアー・垂直離着陸攻撃機が、飛行中に部品を落としていたことがわかりました。 沖縄防衛局がアメリカ軍に確認した情報によりますと、10日の飛行後の点検で、長さ40センチ、…
不審者や誘拐など、犯罪に巻き込まれそうになった子どもたちが避難できる「子ども110番の家」に県内スーパー79店舗が新たに加わりました。 県警と協定を結び新たに「子ども110番の家」となったのは、県内の…
県議選に伴い、県警は警察本部と14の警察署に選挙違反の取締り本部を設置しました。 臨時警察署長会議で、村田隆本部長は「悪質な違反を徹底して取り締まり、選挙が公正に行われるよう県民の期待に応える必要があ…
自動車学校のコースを利用して、子どもたちにわかりやすく交通安全を学んでもらおうと、体験型の交通安全教室が南風原町で開かれました。 交通安全教室には、4月に津嘉山小学校に入学したばかりの新1年生が参加し…
ヤンバルクイナを交通事故から守るための対策会議と清掃活動が19日に国頭村で開かれました。対策会議には、やんばる自然保護官事務所や周辺自治体などからおよそ30人が出席しました。 ヤンバルクイナが車にはね…
麻薬や拳銃など、密輸の監視体制を強化しようと、沖縄地区税関が新たな監視艇を導入し、17日に船内がマスコミに公開されました。 沖縄地区税関の新しい監視艇「しまかぜ」。推進器をプロペラからウォータージェッ…
水難事故の際の救助技術の向上をめざし、救難所スタッフのレスキュー訓練が14日に名護市で行われました。 この訓練はマリンレジャーを楽しむ人が増える季節を前に、水難事故の際の救助技術の向上を目指し、リゾー…
アメリカ海兵隊の機関紙などによりますと、アフリカのモロッコで、海兵隊所属の垂直離着陸輸送機オスプレイが共同軍事演習に参加中に墜落したということです。 現地時間の11日、オスプレイは強襲揚陸艦から離陸し…
多発する高齢者の交通事故を防ごうと、名護市では高齢者を対象とした交通安全教室が11日と12日の2日間、開かれています。 「やんばる交通安全高齢者大学」と名付けられたこの講習会は、高齢者に交通ルールを改…