南米チリで起きた大地震の影響で県内全域に出されていた津波警報は1日、午前3時6分に全て解除されました。 28日午前9時33分に県内全域に出された津波警報。県内では宮古島市平良で最大50センチ南城市安座…
2004年に宜野湾市で起きたアメリカ軍ヘリ墜落事故を受け、那覇市でヘリが墜落し民間人にけが人が出たことを想定した日米合同訓練が9日行われました。 2004年の事故を受けて実施されている日米合同訓練は5…
7日午後3時過ぎ、宮古・八重山地方で震度3の地震が発生し、この地域に津波注意報が出されました。結局、津波は観測されず、注意報は午後4時過ぎに解除されました。 7日午後3時10分ごろ、石垣島の南、110…
2009年1月に糸満市で起きた不発弾の爆発事故を受け、行政機関の防災担当者などを対象にした講習会が5日、那覇市で開かれました。 講習会は2009年1月の爆発事故を受けて再発防止を図ろうと沖縄不発弾等対…
2009年、立て続けに起きた中学生による暴行事件を受けて、いじめ防止に取り組む団体が4日に県議会を訪れ、子どものいじめ防止条例の制定を要請しました。県議会を訪れたのは那覇市・いじめ防止プロジェクトのメ…
5年間で3400万円の生活保護費を不正に受給していた女性に対し、那覇市が提訴を検討していることが3日、分かりました。那覇市によりますと、生活保護費を不正に受給したのは市内で子ども1人と暮らす39歳の女…
携帯電話の普及で公衆電話の使い方を知らない子どもたちが増える中、公衆電話を使った災害用伝言ダイヤルの体験学習会が1日、那覇市で開かれました。 学習会は財団法人日本公衆電話会が実施したもので、那覇市内の…
少年による集団暴行で息子を亡くした岡山県の女性が、22日に名護市の中学校を訪れ、友達のいのち、自分のいのちを大切にしようと生徒に訴えかけました。 名護市の羽地中学校を訪れたのは、岡山県の市原千代子さん…
2009年1年間に県内で発生した犯罪は1万3738件で、2008年に比べて1600件あまり減り、7年連続の減少となりました。 県警のまとめによりますと、2009年1年間に県内で発生した犯罪は1万373…
15日未明、北谷町で、帰宅途中の21歳の男性が、突然黒人男性に顔を殴られる事件がありました。13日にも同様の事件があったばかりです。 沖縄署によりますと午前0時25分ごろ、北谷町港の路上で、21歳の男…
県内で初めて性犯罪を裁く裁判員裁判は2日目です。裁判員は積極的に発言しました。強姦致傷の罪に問われている堀憲一郎被告(24)の2日目の裁判員裁判では、被告の妻や母親の証人尋問と被告本人への尋問がありま…
2回目の対象事件は性犯罪です。一般の市民が刑事裁判に参加する県内2例目の裁判員裁判が13日、那覇地裁で始まりました。 強姦致傷の罪に問われているのは元海上自衛官の堀憲一郎被告(24)です。起訴状などに…