総合防災訓練 大地震想定し訓練

いつどこで起こるかわからないのが災害。3日、北谷町では、震度6の大規模地震を想定した県総合防災訓練が行われました。 訓練には北谷町や県警、消防などおよそ71機関、2000人が参加。本島近海を震源とする…

訓練 大地震 どうする老人搬送

大地震で老人ホームが倒壊したことを想定し、お年寄りをスムーズに別の施設に搬送する訓練が那覇市でありました。 訓練では連絡を受けた老人福祉施設が、まず受け入れが可能な人数を確認し、被災した老人ホームに伝…

県議会 相次ぐ米兵の事件に抗議

8月、那覇市でアメリカ兵による強制わいせつ致傷事件などが相次いだことを受けて、県議会は2日沖縄防衛局に、抗議の申し入れを行いました。 沖縄防衛局を訪れたのは、県議会の米軍基地関係特別委員会のメンバー9…

県議会 相次ぐ米兵犯罪に抗議

8月、那覇市で発生したアメリカ兵の住居侵入や強制わいせつ致傷事件など相次ぐアメリカ軍がらみの事件に対し、県議会は1日、軍人の綱紀粛正を求める意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。 1日の臨時議会は…

安全・安心まちづくり講習会 犯罪のないまちを目指そう!

犯罪のない安全・安心なまちを目指そうと、まちづくりの観点から防犯を考える講習会が、30日那覇市で開かれました。これは、犯罪のない安全で安心して暮らせる沖縄県を目指そうと2004年から、県が取り組んでい…

読谷米兵ひき逃げ アメリカ兵被告に求刑4年

去年11月、読谷村で男性が車にはねられ死亡した事件で、ひき逃げなどの罪に問われているアメリカ軍兵士の裁判で検察は懲役4年を求刑、被告は改めて無罪を主張しました。 ひき逃げなどの罪に問われているのは、ア…

ガーブ川水難事故から1年 那覇市議ら事故現場を視察

那覇市のガーブ川で、鉄砲水に流され作業員4人が死亡した事故から丸1年となる19日、那覇市議会のメンバーが事故現場を視察し、対策を協議しました。 事故現場を訪れた那覇市議会厚生経済委員会のメンバーらはま…

那覇市小禄 薬局に強盗 現金奪い逃走

18日夜、那覇市にある薬局に刃物のようなものを持った男が押し入り、現金およそ2万円を奪って逃走しました。男はまだ捕まっていません。 豊見城警察署によりますと、18日午後8時過ぎ、那覇市小禄の薬局に、刃…