日ごろの防犯態勢のありかたなどを確認するため強盗事件が発生したことを想定した訓練が那覇市内の銀行で行われました。 訓練は拳銃と刃物を持った2人組の男が銀行の職員を脅して現金を奪い逃走するという銀行強盗…
年金支給日の15日、那覇市の金融機関では「振り込め詐欺」など特殊詐欺の被害を未然に防ごうと、利用者への呼びかけが行われました。 年金支給日に合わせ、地域の安全を守る運動の一環として行われた15日の呼び…
大型で強い台風19号は、中心が沖縄本島を通過したものの、本島は依然として暴風域にあり、引き続き警戒が必要です。この台風で20代の男性と9歳の女の子が強風で閉まったドアで指を切断するなど23人がけがをし…
アメリカ軍嘉手納基地に所属するF15戦闘機が訓練中に金属製の部品を落下させていたことがわかりました。 沖縄防衛局によりますと、2日、嘉手納基地に所属するF15戦闘機が海上で飛行訓練中、重さおよそ2.5…
10月1日、ペルシャ湾に展開中のアメリカ海兵隊のオスプレイが離陸直後に出力を失い、脱出した隊員1人が行方不明となっていることがわかりました。 アメリカ国防総省によりますと、10月1日、強襲揚陸艦「メイ…
9月30日夜、名護市のゴルフ場でプレハブ建ての資材置き場が全焼する火事がありました。けが人はいません。 名護警察署などによりますと、火事があったのは名護市久志のゴルフ場で、きのう午後10時半ごろ、近所…
9日、名護市辺野古のボーリング調査現場で抗議行動に参加していた男性が、海上保安庁の職員に拘束された際、首や顎にけがをしました。 けがをした男性によりますと、9日午後0時半ごろ、ボーリング調査現場のフロ…
マリンレジャーのシーズンを迎え県内の海やプールなどでの死亡事故が増えています。県警によりますと、2014年8月末までの海や川、プールなどでの人身事故は44件で、23人が死亡しています。 特に7月、8月…
沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故から10年となる13日、大学では写真や資料を集めた展示会が始まりました。 会場には、事故当時の写真をはじめ、普天間基地の建設前から現在までをとらえた…
辺野古への新基地建設に反対する人たちが座り込みを続けているテントが20日朝、何者かによって荒らされていることがわかりました。 20日午前8時前、辺野古の新基地建設に反対する人たちが座り込みを行なってい…