首里城正殿の復元に向け、来年度の着工をめざしている技術検討委員会は、塗装について検証などを行う作業チームを新設することなどを決めました。 6月9日、那覇市で行われた技術検討委員会では、1992年の…
毎年7月の県産品奨励月間に合わせて募集された標語とポスターの表彰式が行われました。今年選ばれた標語は「県産品使って贈って笑顔の輪」で、個人や企業から応募があった575点の中から選ばれました。 ポス…
県の休業要請を受け、県内の大型商業施設の一部店舗は土日を臨時休業としています。 県は人の流れを抑制するとして、大型商業施設に対し5日から20日まで土日の休業を求めています。 このうち、イオン琉球は…
続いてはイッペーマーサン食堂です。今回は先日Qプラスでもお伝えしましたが新型コロナの治療の後方支援専用の臨時病棟を設置した豊見城中央病院にお弁当が届けられました。 JUMBO STEAK HAN&…
子どもたちに広がっている新型コロナを食い止めるため県は県立学校を2週間休校にすることを決めました。 玉城知事「ここで踏ん張らなければ医療崩壊を招いてしまいかねない非常に重要な局面です」 県立学校の…
恩納村のゴルフ場で、数十年に一度だけ開花すると言われる幻の花がたくさんのつぼみを付け、開花の時を待っています。 「PGMゴルフリゾート沖縄」のブーゲンビレアコース4番ホールで6、7mの高さにまで成…
もっとお米を食べてほしいと県内の食品メーカーがQABを訪れお米の魅力をアピールしました。 コロナ禍で外食産業などが低迷し全国的に米の消費量が落ち込んでいることを受けて、沖縄食糧では、産地応援企画を…
子どもたちに広がっている新型コロナを食い止めるため、県は県立学校を2週間休校にすることを決めました。玉城知事は会見で「ここで踏ん張らなければ医療崩壊を招いてしまいかねない非常に重要な局面です」と述…
6月3日から宮古空港や新石垣空港などでPCR検査ができるようになり県は水際対策の強化をしたい考えです。新石垣空港内に設けられた検査場には、開始直後から島民などが訪れ検査を受けていました。 検査の予…
首里城の復興にデジタル技術を活用し、新しい街づくりを推進することを目的に、県とIT企業が連携協定を締結しました。 県と東京に本社を置くIT企業のSCSKは、首里城公園や周辺地域でデジタル技術を活用…
就学前の子どもや保護者の生活実態などを把握のために実施された沖縄子ども調査の結果が公表され、困窮世帯の割合は全体的に改善されたものの、ひとり親世帯の経済状況が悪化していることがわかりました。 県が…
新型コロナによる経営悪化を理由に解雇された人がこの1年の間で2千人あまりにのぼることがわかりました。 沖縄労働局によりますと、2020年2月から2021年4月20日までに、新型コロナに起因して解雇…