首里城復元のための技術検討委員会は、沖縄総合事務局に工程表の策定に向けた今後の防火対策や材料調達など、検討課題をまとめた報告書を提出しました。 高良倉吉委員長は「目に見える具体的な工程表策定に取り組ん…
首里城火災の再建に役立てもらおうと、県内で活動するタレントが3月10日、県に寄付金を贈りました。 寄付金を贈呈したタレントのひーぷーさんは、「(寄付を)一回だけではなく、地道に少しずつできたらいいと思…
幼い頃からの夢を叶え、おととい演歌歌手としてデビューした15歳の少年がいます!目指すのは演歌界の大御所、北島三郎さん。そこには祖母と歩んだ「夢への花道」がありました。 大好きな昭和歌謡をレコードで楽し…
3月4日は語呂合わせで「さんしんの日」です。毎年読谷村の鳳ホールをメイン会場に公開放送されている「さんしんの日」しかし、2020年は・・・ 新型コロナウイルスの感染防止のため安全面に配慮した結果、琉球…
首里城正殿跡の発掘調査で出土した遺物を展示する首里城正殿跡出土品展が開催されていて、貴重な文化財が公開されています。 出土品展は、西原町の県立埋蔵文化財センターで開かれていて、県教育委員会が1985年…
さて、きょう首里城の話題が続いていますが、続いては首里城の再建へ芸術家が立ち上がりました。それは、芸術家ならではの方法で寄付金を集めたんです。 去年12月沖縄市のアトリエで行われたアート展。会場では県…
2020年2月24日で1年となります。名護市辺野古の新基地建設のための埋め立ての是非を問う県民投票から2月で1年になるのを前に写真展が開かれています。 2019年2月24日に行われた辺野古新基地建設の…
焼き物の村、読谷で活動している陶芸作家の作品を集めた恒例の展示会が、読谷村で始まりました。 読谷村の座喜味城跡ユンタンザミュージアムで始まった「読谷やちむん展」。会場には、沖縄のやちむんを代表する魚の…
「かりゆし58」2005年4月、ボーカル前川慎吾など地元の同級生でバンドを結成。翌2006年7月に発表した1stシングル「アンマー」が大ヒット。一躍、沖縄を代表するミュージシャンとして全国にその名をと…
2019年10月の首里城火災により中止となった組踊上演300周年の記念公演が、2月15日、行われました。 首里城公園で行われた組踊上演300周年記念公演は2019年11月に行われる予定でしたが首里城火…