きょうは電話やインターネットで注文する「お取り寄せ」の人気商品になっているスイーツを紹介します。沖縄生まれなのに、県外で先に人気が出たその商品とは?『紅型の衣装に身を包んだ私は、沖縄生まれの琉球プリン…
プロ野球セ・パ両リーグ合わせ12球団中、半分を超える8球団が今年もキャンプインした沖縄!きょうで初日から早くも5日。初めての週末も迎えた各地の様子とあの大嶺君も登場します!日ハム・ヒルマン監督「1,2…
「那覇市の路上喫煙防止条例」が4月に施行されるにあたって、医師会が条例の趣旨を早めに周知するよう那覇市に要請しました。那覇市の「路上喫煙防止条例」は2007年4月からの施行が決まっています。要請で那覇…
優秀なドライバーに「観光タクシー乗務員」のお墨付きを与えタクシーの利用を進めようという取組みが全国に先駆けて県内でスタートしました。「観光タクシー乗務員」の制度はタクシー乗務員の質を向上させ、観光業の…
ホエールウォッチングのシーズンがやってきました。沖縄県の座間味島近海では連日のように鯨が姿を現し、観光客を楽しませています。毎年1月頃から子育てと繁殖のために暖かい座間味諸島近海にやってくるザトウクジ…
八重山観光の新しい海の玄関となる石垣港離島ターミナルが完成し30日に竣工式がありました。周辺に多くの離島がある八重山には年間およそ200万人が訪れます。新たな離島観光の拠点となる「石垣港離島ターミナル…
4月に開かれるジョギング大会をPRしようと鹿児島県沖永良部島の観光大使らが県内でキャンペーンを展開しています。ジョギング大会のPR活動をしているのは観光大使の北原八千代さんら3人で名物のえらぶゆりの花…
2月1日のプロ野球のキャンプインを前に選手や報道陣、それに伴う観光客を歓迎しようと県内の銀行が歓迎幕を作りました。すっかり沖縄の冬の風物詩となったプロ野球のキャンプを県民の声援だけでなく、企業も歓迎し…
ひと足早い春の訪れを告げる首里城花まつりが27日から始まりました。花まつりのオープニングセレモニーでは、紅型衣装に身を包んだ女性が歓会門から道ジュネーで首里城の御庭へと向かいました。その後27日から一…
4年前東京で初めて導入され、論争を巻き起こした路上たばこ罰金制度。ついに県内でも、那覇市が条例を可決しました。喫煙女性「(すいません)なんだよ。早く返せよ。金渡しただろうがよ。」2002年11月、東京…