マリンレジャーのシーズンを前に、水難事故の防止対策について話し合う県の協議会が那覇市で開かれました。県警本部で開かれた協議会には、県や県警、マリンレジャー業界など、18の機関や団体が出席しました。この…
ホエールウォッチングのシーズン真っ只中の慶良間諸島近海で2頭のシャチが確認されました。この近海で目撃されたのは珍しいということです。12月から4月頃にかけてのホエールウォッチングのシーズンには、連日多…
甘いりんごに新鮮な魚と東北の味がずらりと並んだ青森県の物産と観光展が6日から那覇市のデパートで始まりました。海の幸、山の幸が豊富にとれる青森県。初日は先着200人に青森が誇るお米「つがるロマン」が配ら…
いぜん深刻な状況が続いている松くい虫の被害の現状を多くの人に知ってもらい、駆除をよびかける県民大会がうるま市で開かれました。5年前から開かれている松くい虫防除県民大会には、国や県・市町村と、アメリカ軍…
島の生活を知ってもらおうと、宮古島市で観光客を対象にしたサトウキビの収穫と黒糖作りの体験ツアーが行われました。この事業は、島の生活の体験や地元の人々とのふれあいを通して、より深く島を知ってもらおうと宮…
アメリカ軍の救難発炎筒マリンマーカーが相次いで漂着した問題で、石垣市は3月2日、那覇防衛施設局に対し、『市民に不安を与えた』と抗議しました。これは先月の2月6日と24日に石垣島の海岸でアメリカ軍のマリ…
団塊世代が大量定年を迎える中、県はシニア向けを対象にした観光の誘客活動に取り組む考えを示しました。県議会は一般質問が開かれ、無所属の玉城義和議員が「団塊世代の大量退職により、60歳以上の観光マーケット…
3月2日から始まる女子プロゴルフの開幕戦『ダイキンオーキッドレディス』に出場するため、宮里藍プロが28日、沖縄に戻りました。宮里プロは午前9時過ぎ、観光客や県民らのカメラのフラッシュに出迎えられ、那覇…
日本郵政公社沖縄支社では、沖縄の代表的な風景や風物をデザインした切手シートを県内限定で来月から発売します。沖縄支社で発行するオリジナル切手となる「沖縄の風景」は首里城をはじめ、竹富島の家並みなど、沖縄…
カジノ導入の可能性を探るため、2007年度から調査研究に着手する県は、国際的な観光リゾート地を形成する上でカジノは有効な手段との認識を示しました。27日の県議会一般質問で、護憲ネットワークの渡嘉敷喜代…