政府は県の振興策や基地の負担軽減策について話し合う沖縄政策協議会を5年ぶりに再開しました。 政策協議会は10日朝に総理官邸で開かれ、菅総理と全閣僚、県側からは仲井真知事が出席しました。 協議会では、振…
アメリカ軍絡みの事件が相次ぐ中、東京で要請行動を展開している仲井真知事ら軍転協のメンバーは仙石官房長官や北沢防衛大臣、岡田外務大臣と面談し、普天間基地の全面返還を含む基地負担の軽減を要請しました。要請…
東村高江区のヘリパッド建設計画に関連して、地元高江区が計画の受け入れを前提とした負担軽減策や補償を盛り込んだ要請書を20日に東村に提出しました。 東村役場を訪れたのは高江区の浦崎永仁区長で、誘導灯や騒…
菅総理大臣は就任後初めてアメリカのオバマ大統領と28日に会談し、普天間基地を名護市辺野古に移すとした日米共同声明の実現に取り組むと伝えました。 会談後の会見で菅総理大臣は「アジア太平洋の安定のためにわ…
追悼式に出席のあと菅総理大臣は仲井真知事と那覇市内で会談。普天間基地の県内移設について知事は、「県内移設は厳しい状況」との認識を示しました。 会談には菅総理のほか前原沖縄担当大臣、瀧野、福山の両官房副…
菅総理大臣は11日に所信表明演説を行い、沖縄の基地問題について「普天間基地を辺野古に移設する日米合意を踏まえつつ基地負担の軽減に尽力する」と述べました 菅総理の所信表明演説は午後1時過ぎからおよそ40…
仲井真知事は11日夜、東京で北沢防衛大臣など主要閣僚らと会談し普天間基地の県内移設にあらためて難色を示すとともに負担軽減に対する考えを伝えました。 仲井真知事は11日夜、北沢防衛大臣など主要閣僚との会…
1996年4月12日のSACO合意から満14年。普天間基地の現状について伊波市長が会見を開き、混迷する移設問題に改めて一日も早い解決を訴えました。 伊波市長は会見で、鳩山政権が進めているやり方では前政…
社民党の阿部知子政策審議会長が訪米を前に7日、普天間基地や名護市辺野古を視察しました。 7日に沖縄を訪れた阿部政審会長は、宜野湾市で伊波市長と面談。この中で阿部政審会長は「今年は、新政権が真剣に普天間…
普天間基地の移設方針について、自民党の県議会議員も県外移設を政府に求めていく方向で調整を進めています。 自民党に所属する県議会議員は20日に議員総会を開き、普天間基地の移設方針について協議しました。こ…