最近、小学生が万引きで補導される例が増えていることから9日、うるま市で幼稚園児を対象にした万引き防止教室が開かれました。これは、小学校に入る前に、正しい社会習慣を身につけてもらおうと、うるま警察署が初…
幼稚園児を対象にした万引き防止教室がうるま市で開かれました。これは、小学校に入る前に、正しい社会習慣を身につけてもらおうと、うるま警察署が初めて幼稚園児を対象に開催したもので、市立赤道幼稚園の園児10…
3月3日、南風原町の県道で、軽乗用車が通行中の66歳の女性をはねてそのまま逃走しました。女性は重体、警察ではひき逃げ事故として車両を追っています。事故があったのは南風原町津嘉山の県道128号で、3月3…
アメリカ軍の航空機が民間地域に墜落したとの想定で、日米の初めての合同訓練が沖縄市で行われました。訓練はアメリカ軍の小型旅客機が基地の外に墜落し、多くのけが人が出たという想定で行われ、アメリカ空軍と沖縄…
今月、沖縄市の交差点で車同士が衝突して、一人が死亡する事故がありました。現場の交差点は、信号機がなく、なんとこの5年間で20件もの人身事故が起きていたことが分かりました。なぜ、こんなに事故が多いのか、…
交差点への信号機の設置を求める各警察署からの申請が過去最多になっていることがわかりました。信号機は道路の整備や交通事故の発生のほか、地域の要望などを受けて、各警察署が県警本部に申請し、必要性の高い場所…
剣道の全国大会に向けた、県代表を決める選考会が先週土曜日に行われました。先鋒や次鋒、大将など、団体戦で7つある役どころをめぐって争われた昨日の選考会だったのですが、果たして、県代表「7人の侍」は誰に決…
6日夜、石垣市の海岸にアメリカ海兵隊の照明弾が漂着しているのがみつかり、現場では海上保安庁と県警が監視を行っています。照明弾が漂着したのは石垣市川平の吉原海岸です。6日午後8時半ごろ、付近でイカ釣りを…
聴覚に障害を持つ人たちが運転免許を取得するのに役立ててもらおうと、工業高校の生徒たちが手話や映像による解説ソフトを作りました。沖縄ろう学校で浦添工業高校の女子生徒7人が開発したソフト「コスモポリタンメ…
1日午前、那覇軍港で岸壁から転落したと見られる作業員の男性が遺体で発見されました。午前11時40分ごろ那覇軍港に停泊するタグボートの所有会社から「作業員が海中に転落したようだ」と通報がありました。警察…